キャリアコンサルタントは未経験でも転職可能?主な転職先や仕事内容を解説

キャリアコンサルタントとは

キャリアコンサルタントとは、労働者が自分に最適な環境で自分らしく働くためのサポートを行う職種です。キャリアコンサルタントへの相談者に対し、その人の適性や能力、価値観を踏まえてキャリア上のアドバイスを行います。また、時には求職者の本質を見極めたうえで、求人中の企業とマッチングする職業紹介も行うのです。

 

ここでは、キャリアコンサルタントの主な仕事内容や資格、最近キャリアコンサルタントが注目されている背景を見ていきます。

 

キャリアコンサルタントの仕事内容

キャリアコンサルタントの仕事内容は、勤め先の事業内容によって多少異なりますが、共通して言えるのは、「相談者自身の人生やキャリアへの考え方を共に模索して実現を支援する」役割を持つということです。

 

いずれの仕事でも、相談者の意見や本質を引き出すコミュニケーションスキルや洞察力、一人ひとりに最適なアプローチ方法を提案できる能力が求められます。

 

キャリアコンサルタントに関わる資格

職業としてのキャリアコンサルタントに関わる資格には、国家資格の「キャリアコンサルタント」と国家検定の「キャリアコンサルティング技能士」があります。この2つの資格のうち、国家資格を取得した人だけが「キャリアコンサルタント」を名乗れます。

 

そのため、キャリアコンサルタントへの転職を希望する方は、まず国家資格の「キャリアコンサルタント」を取得する必要があるのです。

 

キャリアアドバイザーとの違い

キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーとの大きな違いは、国家資格の取得の有無です。国家資格保有者のみ名乗れるキャリアコンサルタントに対して、キャリアアドバイザーは資格がなくても肩書を得られます。また、仕事だけではなくライフスタイルや人生観に関する幅広い相談を受けるキャリアコンサルタントに対して、キャリアアドバイザーは主に転職相談のみを行います

そのため、キャリアコンサルタントの方がより幅広い知識と経験を必要とされるのです。

 

キャリアコンサルタントが注目される背景

キャリアコンサルタントは最近注目を集める職種のひとつですが、その背景には働き方の多様化が潜んでいます。

 

厚生労働省は、働き方改革の推進に伴って、多様な働き方の実現をサポートするキャリアコンサルタントの配置を企業に推進しています。また、企業内部で多様な働き方を受け入れる取り組みが広がった結果、新しい働き方の実現を支援するキャリアコンサルタントの必要性が高まったという事情があるのです。

 

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

 

キャリアコンサルタントの主な転職先

 

キャリアコンサルタントと一口に言っても、企業の人事部や人材派遣会社、公的機関まで非常に幅広い転職先が想定されます。同じキャリアコンサルタントでも、転職先によって相談者の年齢層や業務内容は多少異なります。それでは、キャリアコンサルタントは具体的にどのような転職先が考えられるのでしょうか、詳しく解説していきます。

 

企業の人事部

企業の人事部におけるキャリアコンサルタントの主な仕事は、従業員のキャリアにおける悩みや不安の解決、仕事上のストレスのケアといったメンタル面のサポートです。企業の人事部というと、一般的に雇用や給与の支払いといった業務を想像するかもしれませんが、従業員のキャリア支援やカウンセリングも重要な仕事のひとつです。

 

公的就業支援機関

公的就業支援機関とは、政府から運営を委託されたNPO法人や地方自治体の組織です。例えば、職業紹介や就職訓練を行うハローワーク、若者の就職支援を行うジョブカフェ、高齢者を対象とした高齢者就職支援センターが挙げられます。

 

こうした機関でのキャリアコンサルタントの主な仕事は、就職・転職希望者に対するカウンセリングや職業紹介です。また、必要に応じて、就職に必要な知識・技能を身に付ける訓練の紹介を行う場合もあります。

 

教育機関の進路支援担当

高校や大学、大学院や専門学校の進路相談室やキャリアセンターで、進路支援担当を行うキャリアコンサルタントも多くいます。この場合、学生の進学や就職を中心とした進路相談を行ったり、キャリア教育に関するセミナーの開催や資料作成をしたりといった仕事が主です。

 

そのため、進路支援担当のキャリアコンサルタントは、キャリア全般に関する知識にとどまらず、教育分野への知見も必要とされます。

 

人材派遣会社

人材派遣会社は、厚生労働大臣の認可を得て、求職者に対し企業や求人の紹介を行う「転職エージェント」です。人材派遣会社で働くキャリアコンサルタントは、求職者の能力や適性、希望するキャリアをヒアリングして、適切な企業や求人を紹介します。

 

人材派遣会社で働くためにキャリアコンサルタントの国家資格が必要というわけではありませんが、取得しておくと非常に強いアピールとなるはずです。

 

未経験者がキャリアコンサルタントとして転職するには

未経験者がキャリアコンサルタントとして転職するのは難しいと思われがちですが、国家資格を取得したり、キャリアアドバイザーを経験したりといった取り組みがあれば、決して困難な道ではありません。ここでは、キャリアコンサルタントへの転職を希望する未経験者が、ぜひ行うべき取り組みを紹介していきます。

 

キャリアコンサルタントの国家資格を取得する

キャリアコンサルタントは名称独占資格であるため、そもそも国家資格を取得しなければキャリアコンサルタントを名乗れません。キャリアコンサルタントへの転職を希望する場合、キャリアコンサルタントの国家資格を取得するようにしてください。

 

キャリアコンサルタントの資格取得にはいくつかの条件やプロセスが必要ですが、本記事の最後で資格取得までの流れを解説します。

 

人事部や人材派遣会社で実務経験を積む

人事部や人材派遣会社など、キャリアに関わる仕事を経験して知識を身に付けることもおすすめです。

 

理由のひとつ目は、単純にキャリアや人生観についての知見や理解が広まって、転職活動時にアピールポイントになることです。ふたつ目は、キャリアコンサルタントの受験資格である「3年以上の実務経験」を積めることです。

 

自分自身のスキルアップだけではなく、キャリアコンサルタントの受験資格にもつながるため、まずはキャリア相談に関わる仕事を経験してみてください。

 

キャリアアドバイザーを経験する

キャリアコンサルタントの無資格者でも応募可能な「キャリアアドバイザー」という職種で、募集をかけている人材派遣会社があります。

 

キャリアアドバイザーは主にキャリア相談を受けますが、この仕事内容はキャリアコンサルタントの業務の一部です。そのため、キャリアアドバイザーとしての実務経験は、キャリアコンサルタントへの転職時に大きなアドバンテージになり、転職活動を有利に進められます。

 

キャリアコンサルタントへの転職を希望する方は、まずはキャリアアドバイザーとして実務経験を重ねながら、国家資格を取得してキャリアアップを図る方法もおすすめです。

 

キャリアコンサルタントの資格取得までの流れ

キャリアコンサルタントへの転職には、国家資格としてのキャリアコンサルタントの取得が必須です。キャリアコンサルタントの資格を取得する場合、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか。資格取得までの主な流れや、資格取得にあたって講習の受講が不要なケースを見ていきます。

 

1.厚生労働大臣指定の養成講習を受講する

キャリア相談に関する実務経験がない未経験者は、まずは厚生労働大臣指定の養成講習を受講する必要があります。

 

「CMCAキャリアコンサルタント養成講習」「ICDSキャリアコンサルタント養成講座」といった名称で、2022年5月現在、19もの養成講習が行われています。これらの講習からひとつを選び、合計で140時間ほどの講習を受講します。講習内容は主にキャリアコンサルティングに関する基礎知識で、およそ30~40万円の受講費用がかかります。講習費用は、専門実践教育訓練給付金の対象となる場合があるため、詳しくは近くのハローワークに問い合わせてみてください。

 

2.学科試験と実技試験を受験する

キャリアコンサルタント試験では、四肢択一の学科試験と、論述と面接の実技試験が行われます。学科試験は全50問で、100点満点中70点以上の得点で合格です。実技試験の論述と面接は、150点満点中90点以上の得点が合格に必要です。また、学科試験と実技試験の両方に合格しないと、資格取得となりません。

 

学科試験の合格率はおよそ60~70%程度、実技試験の合格率は40~60%程度です。両方の試験はともに、講習を受けていない実務経験者より、講習を受けた未経験者の方が高い合格率となっています。キャリアコンサルティングの実務経験がなくても、しっかり対策を行えば、十分合格を狙えるはずです。

 

3.キャリアコンサルタント名簿に登録する

試験に合格した後は、キャリアコンサルティング名簿への登録を行うと、キャリアコンサルタントを名乗れるようになります。

 

登録の際は、キャリアコンサルタント登録センターに、登録申請書と試験の合格証の写しなどを送付します。登録には、9,000円の登録免許税と8,000円の登録手数料が必要です。また、登録申請後は1.5~2.5か月ほどで、登録証が申請者の住所に郵送されます。

 

養成講習の受講が不要なケース

受験にあたって養成講習の受講が不要なケースには、キャリア設計や職業相談に関する3年以上実務経験があることが挙げられます。この実務経験に該当するかどうかは個別判断となりますが、キャリアアドバイザーとしての経歴やキャリアセンターでの経験が該当する一例です。

 

最後に

多様な働き方が社会全体で広まる中で、ニーズが高まっているキャリアコンサルタント。名称独占資格であるがゆえに、転職のハードルは高いと思われがちですが、未経験者でも努力を積めば挑戦しやすい職種です。

 

また、キャリアコンサルタント国家資格の合格率は、実務経験者よりも未経験者の方が高く、経験がなくても腐らず勉強を続けていくことが重要と言えます。キャリアコンサルタントへの転職を考えている方は、キャリアコンサルティングに関する仕事に挑戦しながら、キャリアコンサルティングの勉強を並行して行い、ゆくゆくは国家資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか。

無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう

転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。

 

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。