転職時の面接で聞かれる「将来のビジョン」とは?回答例から学ぼう

将来のビジョンとは、自分がどのように成長していきたいのか、理想の姿や展望などを含めた将来像を指します。転職時の面接ではどのように回答すると、前向きな姿勢を伝えられるのでしょうか。本記事では、将来のビジョンの立て方や回答例を紹介します。

 

転職活動と将来のビジョンの関係性とは

転職活動における面接の場面で、将来のビジョンについて聞かれることがあるでしょう。この理由は、転職活動と将来のビジョンの間にある関係性を理解すると明らかになってきます。具体的な関係性を見ていきましょう。

 

将来のビジョンとは

将来のビジョンとは、仕事を通じて自分がどのような取り組みを行いたいのか、取り組みによって目指したい成長とは何なのかなど、自分が目指す将来像のことを指します。ここで注意したいのは、現在の自分から予測する将来像ではなく、目標にすべき姿を掲げる点です。3年後・5年後・10年後の各ステップにおいて、自分が携わっていたい仕事や目指すべき人生設計などを、面接の場でプレゼンする能力が求められます。

 

なぜ面接で将来のビジョンを聞かれるのか?

面接で、将来のビジョンを質問されるのには、いくつかの重要な理由があります。志望者の将来のビジョンと、会社が描いているビジョンが重なっていると、会社に対する志望度が高いことが分かります。この時点で、ビジョンに食い違いがあると、入社後にミスマッチが起こる可能性があるため、面接の段階で確認するのです。

 

また、将来のビジョンを立てるには、適切な自己分析が必要です。ビジョンを聞くことで、これまで積み上げてきた自分の経験やスキルを把握しているかどうかが判断できます。さらに、将来のビジョンが明確であれば、計画をもって仕事を進められるかどうかも確認できます。これらの理由から、将来のビジョンを質問する会社が多いのです。

 

将来のビジョンを明確にすると見えてくることとは

将来のビジョンを立てるのは、面接の対策を行うためだけではありません。自分に合った会社の傾向や、転職先でどのような仕事をしたいのか、そのために今やるべき行動は何なのかなど、これからの目標を明確にすることができます。ビジョンを実行するための企業選びの基準もできるため、ミスマッチを防ぎながら企業を選べることも大きなメリットです。

 

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

 

将来のビジョンをどのように立てると良いのか?

将来のビジョンの重要性が分かったところで、次はビジョンを立てる段階に入ります。この時、どのような流れで進めるとスムーズに立てられるのか、重要なポイントを解説します。

現状の自己分析を行う

最初に、今までの経験や身につけた知識などを洗い出し、現状の自分がどのような状況なのかを分析します。洗い出す際には、時系列にして書き漏れを防ぎましょう。これにより、現場の経験やスキルが把握できるほか、ある程度目指したい方向性が見えてくるのです。

 

目標を具体的に設定する

自分自身について理解できたら、次に具体的な目標を考えてみましょう。何年後にどのレベルまで成長したいか、そのために取り組むべき行動とは何なのかなどを、箇条書きでも良いのでできるだけたくさん挙げてみましょう。目標は、志望動機とつながっている内容であると会社への入社意欲も伝わり、より効果的にビジョンが立てられます。

 

転職によって会社へ貢献できる内容を盛り込む

前職で得た経験をふまえ、転職することで会社へ貢献できる内容を含めたビジョンを考えてみましょう。同業種への転職では、前職での経験やスキルをどのように活かすか、異業種の転職であれば、前職と共通している業務や考え方などを盛り込むと、さらに説得力のあるビジョンを伝えられます。

 

キャリアを積むスケジュールを立てる

将来のビジョンが見えてきたら、キャリアを積むためのスケジュールを立てます。目標のところでも述べたように、自分が目指す時期までに一定のレベルまで成長するため、経験やスキルを積むスケジュールを考えていきましょう。

挑戦したい職種が複数ある場合には、スケジュールが立てづらいかも知れません。この場合は、興味が持てる分野に絞って考えてみると良いでしょう。

 

将来のビジョンが伝わらない内容とは

将来のビジョンを立てたものの、内容によっては転職の面接に適さないものもあります。次に挙げる内容は、自分本位な考えだとみなされ、印象が大幅に悪くなってしまいます。

 

プライベートの内容が強調されている

面接時に伝える将来のビジョンは、仕事を中心として今後の人生プランを話すことが一般的であり、プライベートと切り離して考えなくてはいけません。個人的な夢や想いは、なるべくビジョンに含めないようにしましょう。どうしても含めたい場合は、ビジョンを強調した上で、最後に少し触れる程度にするのが賢明です。

 

会社にもたらすメリットが含まれていない

会社側は、採用することで会社にもたらすメリットを感じられないと、採用を前向きに検討できなくなります。将来のビジョンは、会社に対してどのような貢献ができるかについて追及するのも重要です。

 

志望動機や転職理由とかけ離れている

将来のビジョンの内容が、志望動機や転職理由とかけ離れていると、内容に一貫性がなくなってしまいます。これでは、印象が悪くなってしまうため、一貫性を持ったビジョンを伝えられるようにしましょう。

志望動機や転職理由は、面接の序盤で質問されるケースが多いため、ビジョンの内容と齟齬が生じないよう十分確認しましょう。

会社の業務内容に合っていない

将来のビジョンは、入社する会社で達成したい目標を含むものです。会社の業務内容とかけ離れたビジョンを伝えても、熱意が伝わらないばかりか、会社について理解していないと思われてしまうでしょう。ビジョンを作成する際には、必ず会社の業務内容と照らし合わせ、会社で実現できる目標を含むようにしましょう。

 

業種別・将来のビジョンの回答例を紹介

転職活動における将来のビジョンの重要性や立て方、含めないべき内容などを解説してきました。これをふまえ、将来のビジョンをどのように回答すれば良いのか、業種別に一例を紹介しますので、参考にしてください。

 

営業

営業部門で将来のビジョンを伝えたいときの一例は、次のとおりです。

 

「私は、御社の営業部門において、トップの成績を目指したいと考えております。現在の勤務先では、データアナリストとしての業務を遂行し、主にマーケティング活動のためのデータ分析を担当しております。

データ分析を行ううちに、営業活動を通してお客様と直接やり取りをしたうえで、マーケティング活動の成果を自分の目で確かめたいと思うようになりました。現在の勤務先は、勤務地が限定されているため、全国展開を行い更なる発展を目指している御社に、大変魅力を感じております。

マーケティングと営業の両方の目線から、お客様のニーズを的確に把握できる能力を身につけ、御社に貢献したいと思っております。」

 

「御社は、海外に幅広く事業展開をされているところに大変魅力を感じております。私は、学生時代1年間の留学経験があり、現在の職場においても海外出張を行っています。

ただ、現在の職場では、主にアジア方面へ営業を展開しているため、アメリカやヨーロッパなどさらにグローバルな営業を行っている御社での業務に、強い関心を持っております。これまでの経験を生かし、3年後に御社での営業成果を出せる人材になりたいと考えています。」

 

事務

次に、事務職における将来のビジョンの一例を見てみましょう。

「私は、現在簿記一級の資格取得を目指して勉強しております。この知識を活かし、企業全体のお金を管理する経理事務で働きたいと考えています。実家で店舗を営んでおり、両親が現金を数えながら仕事をする場面を毎日目にしていたため、お金を管理する大変さは小さい頃から肌で感じています。

丁寧に仕事をする重要さを常に忘れずに、業務のひとつひとつを確実かつスピードをもってこなすことが目標です。そのうえで、経理をはじめとした事務職全体の業務効率化にも取り組んでいきたいと考えています。」

 

「これまでも、事務職を担当しており、業務の流れは一通り把握しております。業務効率化が叫ばれる現代で、正確な資料作成を行うのはもちろんのこと、効率を上げた仕事を目指していきたいと考えています。ゆくゆくは、総務職全体にかかわる業務も担当できるように精進していく所存です。」

 

介護

介護の現場では、将来のビジョンをどのように伝えたら良いのでしょうか。

 

「自宅で、10年ほど祖父母の介護を行っておりました。家族が協力して介護しておりましたが、恥ずかしながら祖父母が満足できる介護とは言えなかったため、今でも後悔しております。

現在の職場は、介護とは別の分野の職場ですが、利用者様が笑顔で日常生活を送るためのサポートができる介護福祉士になりたいと考え、先日の試験で無事合格いたしました。取得した介護福祉士の資格を活かし、現場でさらに知識や技術を身につけ、周りのスタッフの方と協力して、利用者様に満足していただける仕事をしていきたいと思っております。」

 

販売

最後に、販売業務における将来のビジョンの一例を見てみましょう。

 

「私は学生時代、販売のアルバイトでチーフ業務の経験があります。スタッフの特性や、得意分野・苦手分野を見極めた上で、売上を伸ばしていけるように、日々業務に勤しんでおりました。その結果、エリアでトップの売上成績を上げることができました。

現在の職場が業務転換することになったのですが、自分が目指す方向性と異なるために、転職をしたうえでもう一度販売の仕事をしたいと思うようになりました。

御社で展開されている店舗で、5年後に店長となり、全店舗での売上高トップを目指したいと考えております。そのために、チーフ業務の経験を活かし、売上アップのための取り組みを積極的に進めていきたいと思っております。」

いずれの業種においても、応募する企業のニーズに合うよう、将来のビジョンを伝えることが重要です。

 

最後に

転職により、目指したい職業・なりたい自分になるためには、将来のビジョンを明確にしたうえで計画を立てることが大切です。そのためには、まず自己分析から始めてみましょう。自己分析により、興味のある分野やチャレンジしてみたい仕事などが見えてくるかと思います。そして、人生設計も織り交ぜながら目標や計画を設定しましょう。

 

転職先の企業が、自分の目標とミスマッチにならないように、今回紹介した内容を参考にしていただき、将来のビジョンを立てていただければ幸いです。

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。