転職の面接で落ちまくるのはどうして?共通する特徴と対策について徹底解説

転職するためには、面接を乗り越える必要があります。ところが、受けても受けても面接で落ちまくるケースは決して少なくありません。今回は、面接に落ちる人に共通する特徴や対策について紹介します。

 

転職の面接で落ちまくる人に共通する特徴は?

転職の面接で落ちまくるのには必ず理由があります。面接で失敗しがちな人の特徴を「マナー編」「見た目編」「話し方・会話の内容編」ごとに解説していきましょう。

 

マナー編

まずはマナー編から。転職の面接で落ちまくる人は、以下のように社会人としての基本的なマナーが守れていない傾向があります。

 

時間を守らない

転職の面接で落ちまくる人は、面接に遅れてしまっていませんか?まずなんといっても時間を守ることは、社会人としての常識。最低限守るべきマナーです。

 

面接に遅刻すると、ただ進行が遅れるだけですみません。あなたが遅れた分だけの時間的な損失を相手に与えることになりますし、あなたが自己管理することができない人間だと判断されてしまうのです。そのような人材を採用したいと思う企業は存在しません。遅刻してしまった時点で、採用される可能性は極端に下がると思ってください。

 

遅くとも面接が始まる10分前には会場に到着しておくように心がけてください。受け付けは、5分前に済ませて待機するようにしましょう。

 

早く着けばよいというわけではありません。広い待機スペースがあるとは限りませんので、早すぎる到着は、面接の準備をしたり、通常業務をしている企業に対して迷惑をかけてしまうことになる場合も。待機している様子も見られている可能性があります。周囲への配慮ができない人間だと思われないためにも、適切な時間に到着することが大切です。

 

初めて訪問する場所に行く場合、思わぬ事態に遭遇するものです。道に迷うこともあれば、目的の場所が見つからないこと、また交通に関するトラブルもあるでしょう。時間どおりに確実に到着するために、事前に面接会場の場所をきちんと確認し、予定している交通機関が使えなくなるケースに備え、他のルートも調べたり、余計にお金がかかることも想定し、多めにお金を用意するといった準備もしておきたいところです。

 

想定外のトラブルに巻き込まれ、遅刻しそうになった場合、すみやかに採用担当者に電話連絡するようにしてください。

 

入室から退室まで、一連の動きがだらしない

面接時に、だらしない動きをするのもいけません。面接官の気分を害するだけならよいのですが、やはり社会人としてのマナーが身に付いていないと判断され、採用を見送られる可能性が高くなります

 

たとえば、入室する際や退室する際にきちんとお辞儀をしない、ドアを開け閉めする際に、大きな音をたててしまうなどの行為は、だらしない動きとみなされます。社会人としてのマナーが身に付いていないと判断されないためにも、以下のような行動を心がけましょう。

 

面接会場に入るドアが閉まっている場合、入室するときは、まずノックをゆっくり3回するのが基本。入室するよう返答があるのを待ち、「失礼いたします」と声をかけてから、ドアを開けて入室してください。

 

ドアが開いているか、ない場合は、入り口前でいったん立ち止まるのがルール。やはりそこで「失礼いたします」と声をかけてから入りましょう。

 

また、室内に入って椅子があっても、すぐに座るのはNG。面接官から「座ってください」と指示があるまで立って待つのが常識です。

 

面接がおわったあとも注意が必要です。面接するための時間を割いてもらったことに対して、きちんとお礼を伝え、お辞儀をしてから退室してください。ここまでの一連の動作ができてはじめて、社会人としての基本的なマナーが身についていると判断されます。

 

見た目編

次は、見た目編です。転職の面接で落ちまくる人は、以下のような身だしなみに問題がある傾向があります。

 

清潔感がない

転職面接の面接官は、あなたが共に働く人材としてふさわしいかどうかを判断するうえで、身だしなみもチェックしています。面接を受けるのにふさわしい服装をしているかどうかがまず大切ですが、なかでも重要なのが、清潔感があるかどうかです。

 

相手に対して清潔感を与えることができるようなアイテム選び、鏡をみてよく確認してから面接を受けるようにしましょう。自分で判断できない場合は、事前に友人や家族などにチェックしてもらうのもよいかもしれません。

 

明るさが足りない

面接を受けるときは誰でも緊張するものです。緊張すること自体は問題ありませんし、緊張することで表情が硬くなったり、声が小さくなったりするのは仕方ありませんが、理由もなく表情が暗いこと、声のトーンが低いことは、相手に対してあまりよい印象を与えません。

 

面接官は、あなたが一緒に働く仲間としてふさわしいかどうかを見ています。緊張すると暗い感じに見えたり、声が小さくなったりする人は、意図的に大きな声を出すようにしたり、トーンを少し上げたりしてみてください。

 

姿勢も大切です。緊張すると小さく、また猫背姿勢になりがちという人は、やはり意識して胸をはるよう心がけてください。姿勢がよいと、声が出やすくなるからです。声の出し方や、姿勢は、普段から練習しておくことである程度身につくものです。繰り返し練習して、明るい印象を与えられるように工夫してみてください。

 

話し方・会話の内容編

次は、話し方編です。転職の面接で落ちまくる人は、滑舌が悪い傾向があります。

 

滑舌が悪い

滑舌が悪いと、相手が何をいっているか聞き取りづらいものです。会話の内容がわからないと、聞く側としては大きなストレスになるもの。結果的に、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

 

緊張すると早口になってしまう人はとくに、できるだけゆっくり、またハッキリと話すように心がけてください。これも練習することでかなり改善することができます。相手がいなくても、滑舌をよくする訓練はひとりでもすることができます。繰り返し練習してください。

なお、吃音症の方は、事前に企業側に伝えておくとよいでしょう。

 

質問にうまく答えられない

面接官から問われたことに対して、的確な答えができない場合、「会話能力に問題を抱えている」とみなされてしまう可能性があります。もし、面接官の質問の意図がわかりかねると思ったときは、「〜についてお話するという認識でよろしいでしょうか?」と、相手に対して確認するとよいでしょう。ただし、何度も聞き返してしまうと、「質問の内容を理解できていない、理解力に問題がある」と判断されてしまいかねません。面接官の質問はきちんと聞くようにしましょう。

 

話が長すぎて的を射ない&話が短すぎる

仮に質問の意図に沿った答えだったとしても、あまりに答えが長いと、悪い印象を与えてしまいます。うまくまとめる力がない、ロジカルな思考ができないとみなされてしまうことがあるのです。普段から話のポイントを意識したり、質問を想定し、答えを用意したりして対策しましょう。

 

また、話が短すぎてもいけません。話が短いと、「やる気がない」「ウチに興味がない」と判断されかねません。話がだらだらとしがちな人と同じく、定番の質問に対する答えを準備しておくとよいでしょう。

 

感情的になってしまう

面接官の質問や意見に対して、感情的になって反抗心をむき出しにして発言をするのも控えましょう。もちろん、面接官から自分の考えを否定されたり、厳しい口調で質問されたりしても、露骨に嫌な顔をするのもおすすめできません。感情を制御できない人間だと思われてしまいます。常に冷静さを失わないようにしてください。

 

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

 

転職面接で落ちまくるときにすべきこと

転職面接で落ちまくる場合、どんな点に注意すればよいのでしょうか。対策についてまとめました。

 

まずは人格が否定されているわけではないことを知る

転職面接で落ちまくるのは、あまりよい気持ちがしないものですが、あまり悲観的になる必要はありません。あなたの人格が否定されたからではなく、あなたのスキルがその企業とマッチしなかったにすぎないからです。転職とは、そうやって面接で落ちる経験をして、最適な職場をみつけていくものだといえるでしょう。

 

一次面接で落ちる場合は、第一印象やビジネスマナーを見直そう

一次面接では、一般に第一印象やビジネスマナーなど、社会人としての基本がチェックされる傾向にあります。多くの場合、人事部の採用担当者が「最低限の基準をクリアしているかどうか」をチェックしています。一次面接で落ちまくる場合は、第一印象やビジネスマナーを見直すことで状況が改善する可能性が高いでしょう。

 

二次面接で落ちる場合は、自分の強みを伝えることにフォーカスしよう

二次面接では、一般に業務とのマッチング度合いがチェックされる傾向にあります。多くの場合、現場責任者などが、転職希望者の持つ能力や経験してきたことを確認したり、共に働くことになるメンバーとの相性のよさなどをチェックしています。二次面接で落ちまくる場合は、自身の知識や能力、経験など、強みになる部分をうまく伝えるようにすることで状況が改善する可能性が高いでしょう。

 

役員面接、最終面接で落ちてしまう場合は、企業理解を深め、入社意欲を明らかにしよう

役員面接では、一般に入社への意欲や熱意についてチェックされる傾向にあります。多くの場合、事業部長クラスや役員、社長などが、会社にどんなふうに貢献してくれるかをチェックしています。役員面接で落ちまくる場合は、キャリア像など将来に向けたビジョンや、自分が会社にもたらすことができるものをアピールすることで状況が改善する可能性が高いでしょう。

 

最後に

この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。

この記事のポイント・面接で落ちまくる場合、マナー、見た目、話し方・会話の内容に問題があるケースが多い

面接で落ちまくるとしても、人格が否定されているわけではない

・一次面接、二次面接、役員面接と、面接の段階に応じた対策を

面接で落ちまくると、自信を失ってしまうもの。しかし、凹んでいる暇はありません。落ちた理由をつきとめ、改善を重ねて、日々アップデートしていくことで、採用への道が開けていくはずです。自分を信じて、前向きにチャレンジしてください。

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。