転職の面接における自己紹介|心構えとやっておきたい準備を解説

サムネイル

面接ではなぜ自己紹介を求められるのか

画像1

採用関連の面接において、自己紹介を求められないことはほぼありません。当然、転職での面接でも自己紹介を行うことになります。

このページでは、転職における面接の自己紹介で、どのようなポイントに気をつけるべきなのかを解説していきます。

まずはそのまえに、なぜ面接で自己紹介を求められるのかを確認していきましょう。
・マッチングをチェックしたい
・社会人として十分なコミュニケーション能力があるかもチェックしたい
主に上記2つの観点で面接官は自己紹介を見ていると考えておいてください。

スキルのミスマッチがないかチェックしたい

面接選考まで進んでいるということは、基本的にはすでに書類選考を突破しているはずです。大きな意味でのスキルのミスマッチはあまりないでしょう。

ですが、現場レベルでのスキルのすり合わせは、書類上ではどうしても難しいものがあります。
例えば、どういったタイプの営業スキルを磨いてきたのか、どの程度の事務処理能力なのか、マネジメントスキルはどの程度のレイヤーなのか、といったものです。

これらのより細かいスキル要件のすり合わせを、自己紹介と、それに続く面接官とのやりとりのなかでチェックするという目的があります。

カルチャーのミスマッチがないかチェックしたい

近年では、スキルマッチ以上に社風とのマッチングを重視する傾向にあります。

スキルマッチは、最悪でも入社後のスキルアップ教育で修正することが可能です。ですが社風とのミスマッチは、これから社会人としての常識を形成していく新卒とは異なり、中途社員においては致命的になってしまう可能性が高いためです。
応募者は何を重要視しているのか、どういった価値観をもっているのか、そしてそれは自社のカルチャーとマッチしているのか。そういった点に重点を置き、自己紹介を元にしてマッチ度を確認しています。

コミュニケーション能力もチェックしたい

大枠としては、前述のマッチングをチェックしたいことが自己紹介を求める理由です。

ですが、ついでにコミュニケーション能力もチェックしておきたい、という意図は必ずあります。これは自己紹介だけではなく、面接でのやり取り全体を通じてチェックされていくことになるでしょう。

自己紹介はチェックで使われる指標の一つで、理路整然と話を組み立てられるか、過不足なく求められたことに返答できているか、といった内容が見られています。

中途社員はその性質上、どうしても即戦力であることが求められます。そのため、現場で「社会人としての教育」をしなくても十分に通用するだけのコミュニケーション能力が備わっているかどうかは、採用側としてはぜひともチェックしておきたいポイントなのです。

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

面接での自己紹介で注意すべき点

画像2

それでは次は、実際に面接での自己紹介で注意すべき点について見ていきましょう。

まず覚えておきたいのは、選考とは人柄も含めて、応募者と企業がマッチしているか確認する作業であるという点です。
また近年では、選考を進めながら応募者と相互理解を深め、応募者の就職意欲を高めるという面談を実施する企業もあるほどです。これには、転職者側が有利である売り手市場であるという面も影響しているでしょう。
企業によって程度の違いはあると思いますが、基本的に上記の認識をもっておくといいでしょう。

そのため面接の自己紹介で注意すべきポイントは、実力を出しきれず、本来はマッチしているはずの企業から落とされてしまうのを防ぐことにあります。

もし仮に実力を出しきって落ちたのなら、それはその企業とマッチしていなかったということです。変に評価され、マッチしていない企業で働くことになってしまったら、それは転職者と企業の双方にとって不幸なことです。

同様に、本来はマッチしているはずであるにも関わらず、何らかの不調で落とされてしまったとしたら、それもやはり転職者と企業の双方にとって不幸なことなのです。

・情報は取捨選択し、すべてを知ってもらおうとしない
・経験、スキル、思考(感情)をセットで話す
・話すことは丸暗記しない
覚えておきたいポイントは概ね、上記に絞ることができます。次項から詳しく見ていきましょう。

すべてを知ってもらおうとしない

面接官は、事前にある程度は候補者の書類をチェックしています。そのため、経歴すべてを時系列順に話していく必要はありません。
自己紹介では、アピールしたい内容につながるような話を中心にするようにしましょう。

この自己紹介ではどんなアピールをするのか、情報を取捨選択して話を進めるようにしましょう。

過剰なアピールは逆効果の可能性も

何か質問されたり、回答を促されたりする際に「必ず自己アピールを入れよう」というアドバイスがなされることもあります。
これは前向きな姿勢が高評価につながることもありますが、面接官によっては逆効果になってしまう可能性があります。

日常会話や仕事上のコミュニケーションで、そのような求められていない関係ない話を無理やり挟み込んでくるような話し方は、あまり良しとされないためです。

面接は選考の場ではありますが、あくまで転職先の会社の人とコミュニケーションをとる場であるということを忘れないようにしておきましょう。

経験プラス得られたスキルと思考(感情)も話す

「〇〇の業務をしていました」というのは事実ではありますが、それは履歴書を読めば分かることです。業務内容だけならただの事実に過ぎず、スキルがあると語るだけでは裏づけがありません。

その業務経験から得られたスキルや、当時はどう考えていたのか、思考や感情も交えて話しましょう。

自分がもっているスキルと、そのスキルを裏づける経験と、その経験の際に感じた感情、これらをセットで話すことで、より信憑性を高め、理解しやすく話すことができるようになります。

話す内容の詳細までは決めておかない

面接の場は、事前に決めていたトークを一方的に発表する場ではありません。転職先の企業の人と応募者が、コミュニケーションを取る場です。

面接選考の場で話しておきたいアピールポイントは事前に決めておいたほうがいいでしょう。

ですが、話す内容を丸暗記するようなことは避けることをおすすめします。

なぜなら、面接官の思わぬ反応で話が盛り上がったときに対応できなくなりますし、どこかを言い忘れてしまったときに不自然になったり、焦って頭が真っ白になったりするからです。

いつもの会話の延長線上であると意識しておきましょう。

もし事前に考えていたアピール内容を話す機会がなかったとしても、面接の終わりに「最後に何か言っておきたいことや質問はありませんか」という確認をしてもらえます。
その際に、話の流れに入れられなかった自己アピールを話してみるのも手です。

転職の面接でよく聞かれる質問3つと答え方

画像3

転職の面接では、よく聞かれる王道的な質問がいくつかあります。いくつか質問例はありますが、特によく聞かれやすく、なおかつ答え方にコツが必要な汎用的な質問を集めてみました。
・退職理由
・志望動機
・最後の逆質問
上記の3つです。

これらを答えられるようにしておくのは、準備として行っておきましょう。それだけでなく、あらかじめ自己紹介の段階で盛り込んでおいたり、質問された際に返答しやすいような情報をちりばめておく、という手法もあります。

それぞれ次項で見ていきましょう。

退職理由

退職理由は、まずは自分のなかで本音をもとに整理しておきましょう。
給料が低い、人間関係が悪い、残業が多い、などの不満が主になることが多いのではないでしょうか。

ですが、それらをそのまま退職理由として語ると、愚痴に聞こえてしまいます
本音は認識しつつ、それをよりポジティブな言葉に言い換えてみましょう。「〇〇が不満だから」ではなく「〇〇を良くしたいから」というように言い換えれば、それだけでも心象が良くなります。

そして可能なら、自己紹介の段階でも取り入れてみましょう。

<例>
本音:残業が多い
ポジティブな言い換え:効率的に働きたい
自己紹介への盛り込み方:私は無駄なことを無駄なままにしておくのが苦手な性格で、日常でもさまざまな行動を改善しています。例えば友人とスケジュールを立てる際に(中略)。もっと効率的な職場や、効率化の活動が実を結ぶ職場で働きたいと考えているのも、この性格によるものです。

志望動機

なぜその業界なのか、なぜこの企業なのか、なぜこの職種なのか、それぞれについて答えを用意しておきましょう。

ここで重要なのは、自分を主役にしつつ、自分本位になりすぎないことです。

なぜその業界、企業、職種がいいのかを説明したとしても、転職先の企業がそんなあなたを受け入れてくれるかどうかは別問題だからです。
自分にとってこの業界、企業、職種が良く、なおかつ会社側にも採用するメリットがある、という伝え方ができるとより良いでしょう。

例えば、珍しい業界からの異業種であり今までにない知見を与えられる、前の企業での経験を前の企業にいたとき以上に活かせる職種に職種変更している、などです。

逆質問

「何か質問はありませんか」と面接官のほうから問われるもので、就活・転職の界隈では逆質問と呼ばれています。

逆質問で覚えておきたいポイントは以下のとおりです。

・無理にする必要はないが、ひとこと「疑問がありましたが会話のなかですべてクリアになりました」等の返答をしておく
・企業ホームページに掲載されているような、調べれば分かる企業の基本情報は質問しない
・話のなかで自然に出てきた疑問は聞いておいたほうがいい
・「今から勉強しておいたほうがいい資格はありますか」など、前向きな質問は概ね好印象になりやすい

前述したとおり、話の流れで言えなかった自己アピールを追加で話しても良いでしょう。

また最近では、無理に自己アピールを入れたり質問をしなくてもよい、とされるケースも増えています。あらかじめ「逆質問ではこれを言う」と決めておくのではなく、面接官の反応を見ながら、どの程度の追加をすべきか、どの程度で切り上げるべきかをその場で判断したほうが無難でしょう。

最後に

この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。

この記事のポイント
・面接の自己紹介では、スキルとカルチャーの両面でのマッチ度を見ている
・自己紹介内容は暗記せず、言うべき要素だけを覚えておき、その場の流れで何を言うか決める
・面接で質問されやすい質問項目については、あらかじめ自己紹介の段階で布石を打っておくのも手である

面接選考はあくまでコミュニケーションの場です。ですが、予期できない盛り上がりや流れがあるからこそ、緊張して失敗してしまったり、普段はやらないようなミスをしてしまう可能性もあるのです。
ここで得た情報を使ってミスなく自己紹介を行い、ぜひ普段の実力どおりの悔いのない面接選考にしてください。

無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう

転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。

 

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。