医療事務とは?仕事内容や転職前に押さえておきたいポイントなどを徹底解説

医療事務とは、病院やクリニックなどの医療機関で働く事務職のことを指します。その仕事内容や一日の仕事の流れ、医療事務になるために必要なこと、転職前に押さえておきたいポイントなどについて解説します。

 

医療事務とはどんな仕事?

医療事務とは、病院やクリニックをはじめとする医療機関の事務職のことを指しています。事務職といってもいわゆる一般事務のように、ただPCに向かって作業をしていればそれでいいかというと、決してそんなことはありません。

 

医療事務の業務は、一般に次の3つの大きな領域に分けることができます。

 

・受付・会計業務

・クラーク業務

・レセプト業務

 

まずはこの3つの業務領域について詳しく確認していきましょう。

 

受付・会計業務

医療事務と聞いて、まず連想するのが受付・会計業務ではないでしょうか。受付業務では、保険証の受け渡しをしたり、患者さんに診療申込書を記入してもらったり、受診科へと患者さんを案内をしたりします。カルテを作成したり、診察券を作ったりすることも受付業務に含まれます。

 

会計業務では、診療を終えた患者さんから診療にかかった費用を受け取ります。療報酬点数表やカルテ、医療保険を見ながら、患者さんに請求する金額を計算してお金を受け取ります。

 

受付・会計業務を担当する人は、病院にやってきた患者さんがまずはじめに接したり話をしたりする人です。病気や不安を抱えて病院にやってくる患者さんに対して、安心感を与えられるような笑顔やきめ細かなサービスが期待されます。その意味では、接客のスキルが必要な事務職という言い方もできるでしょう。

 

クラーク業務

クラーク業務はさらに以下の2種類に分けることができます。

 

・外来クラーク

・病棟クラーク

 

外来クラークは、医師や看護師と患者さんとのあいだで橋渡しのような役割を果たします。たとえば、電話応対をしたり患者さんを呼び出したり、レントゲンを撮影する準備をしたり、検査データを用意したりすることが具体的な仕事の例として挙げられます。

 

病棟クラークは、入院病棟における事務作業全般を担当します。患者さんが入退院する際の手続き、検査や手術のスケジュール管理、食事伝票の管理などの作業が仕事に含まれます。病棟クラークは、ナースステーションなどに常駐するケースが多いようです。そのため、治療や症状の内容について、患者さんや家族から聞かれることも。

 

レセプト業務

医療事務においていちばん専門的な知識が求められるのが、レセプト業務です患者さんが病院などで診療を受けるとき、保険証を持参するのが一般的です。保険証を提出して診療を受けることを保険診療といいます。その場合、患者さんは診療費用のうちの一部だけを負担することになります。診療費のうちの一部だけを患者さんが支払い、残りは健康保険組合や国民健康保険組合などが支払います。

 

そのため、病院などの医療機関には、健康保険組合や国民健康保険組合に対して、診療費用の一部を請求する業務が発生することになります。

 

実際のところ、健康保険組合や国民健康保険組合に直接請求するわけではなく、仲介役となる審査支払機関(国民健康保険団体連合会/社会保険診療報酬支払基金)に請求をします。審査支払機関に請求する際に提出する必要がある書類が、レセプトです。

 

レセプトは診療報酬明細書とも言われ、患者さんの名前や診療を行った病院の名前のほか、診療を行なった傷や病気の名前、それに対して実施された治療の内容や、使われた薬に応じた1ヶ月分の診療報酬点数が書かれています。

 

そのレセプトを作成するところから、審査支払機関へ請求するところまで医療事務のレセプト業務になります。レセプトを作成する際、傷や病気の名前はもちろん、医師や看護師が実施する処置の内容、処方される薬について知っているだけでなく、それら記入されている内容に整合性があるかどうかを確認することも求められます

 

再提出となったり、診療費用が支払われない事態を避けるためにも、レセプト業務には作業の正確性が求められます。

 

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

 

医療事務の仕事の一日の流れ

医療事務職の作業の流れについて理解するために、ある1日の流れを紹介しましょう。

 

8時 受付開始

受付が開始されます。医療事務は、院内清掃やレジのお金の補充などをします。

 

12時 お昼休憩

午前の診療の終了。休憩をはさんで午後の診療となります。

 

13時 午後の受付開始

業務内容は午前の診療と同じです。

 

16時 受付終了

診察が終わるのを待つ。

 

17時 終業

診療が終了したら、レジ閉めや清掃などをして業務を終えます。

 

19時 帰宅

レセプト業務があるときは残業することも多い。

 

医療事務になるために必要なこと

医療事務の仕事につくためには、どんな知識や準備がいるのでしょうか?以下で詳しく見ていきましょう。

 

診療・薬剤の知識

医療事務が医療行為にかかわることはないので、特に資格は必要ありません。とはいえ、レセプト業務についての説明のところで解説したように、診療の内容や、傷や病の名前、処方される薬の名前などについて最低限の知識がなくては務まりません

 

医療保険制度の知識

医療保険制度についてのある程度の知識があることも、医療事務職には必要です。医療保険制度とは、医療費のうち、個人と国が負担する割合を定めたもののこと。これが、会計業務の基本をなしています。つまり、医療保険制度のことを理解しなければ、仕事のベースについて理解しないまま仕事をすることになってしまいます。

 

医療保険制度には、医療費の負担を軽減する制度などが数多くあります。そのため、患者さんなどに対して医療保険制度について案内したり説明したりしなければいけないケースもあります。個人がひと月に負担する医療費の上限を定める「高額療養費制度」がその代表的なものです。そのほかにも、怪我や病気で一定期間以上働けない場合に受け取れる「傷病手当金」や、出産のために働けなくなったときに受け取れる「出産手当金」などもあります。医療事務には医療保険制度への理解が必須であることを覚えておきましょう。

 

医療事務への転職前に押さえておきたいポイント

医療事務に転職するにあたって、どんな点に注意すべきなのでしょうか。押さえておきたいポイントについて紹介します。

 

医療事務になるには?

医療事務職につくにあたり、学歴や資格が問われることはありません。ただし、薬価点数などの換算方法や、請求書の作り方など、業務をするに際して最低限必要なことは事前に学んでおく場合が多いようです。専門学校や通信教育などを活用して知識を得ておくのがよいでしょう。

 

関連資格としては医療事務管理士「医療事務技能審査試験」があります。前者を取得していれば、レセプト業務に対応できるだけの能力があることを証明できるため、転職に有利となります。後者は、40年の歴史がある試験です。受付業務に関する知識や患者さんとコミュニケーションするためのスキルを問う実技試験が含まれるため、取得していればやはり転職には有利に働きます。

 

医療事務管理士

 

医療事務技能審査試験

 

主な労働条件をチェック

医療事務の労働条件もチェックしておきましょう。賃金、労働時間をはじめとする労働条件は、勤務先によりけりですが、ほとんどのケースでは、病院の開院時間中にのみ勤務することになります。ただし、大病院の場合、休日でも交代で出勤しなくてはいけない場合もあるので事前に確認しておきましょう。

 

一般的なクリニックや診療所では、正社員として採用されるケースは少なめ。パートタイマーとして働いている人が多いようです。人材派遣会社から派遣されている人も少なくありません。大病院では正職員で採用されることもあります。

 

最後に

この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。

この記事のポイント

  • 医療事務とは、病院やクリニックをはじめとする医療機関の事務職のこと
  • 医療事務の業務は、受付・会計業務、クラーク業務、レセプト業務の三種
  • 診療・薬剤や医療保険制度に関する知識が不可欠
  • 学歴や資格が問われることはない

 

医療事務は専門性が高い仕事です。覚えることが多い反面、やりがいがあってキャリアアップも可能です。興味がある人はぜひ挑戦してみてください。

無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう

転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。

 

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。