経理職の仕事内容とはどのようなものなのでしょうか?未経験で転職を考えている人にも理解しやすいよう、やりがいや適性、持っていると転職に有利になる資格などとともに解説します。
経理職とは?
経理職の仕事内容を一言でいうと、会社のお金を管理することです。会社のお金の流れを整理・記録し、必要な手続きを滞りなくおこなうための事務系の職種で、経営者のほか企業と利害関係にある人に対して報告する重要な役割も果たします。
売上げや仕入れ、売掛金などを管理したり、社員への給与の支払いの処理なども経理職の仕事内容に含まれます。また、保険料の支払いや、社員が支出した交通費などの精算のほか、資産を購入したり売却したりしたときの処理も行います。
月ごとや年ごとの決算業務も、経理職が担う重要な仕事です。「すでに動いた」お金を管理するのが経理職の役割といえるでしょう。
会計との仕事の違い
経理と似ている職種に会計があります。会計には大きく分けて以下のふたつの役割があります。
・管理会計:経営者など企業の内部に向けて会計情報を提供すること
・財務会計:株主や債権者など外部の利害関係者に会計情報を提供すること
どちらも決算書で報告をしますが、会計報告をするには、経理が作成した帳簿書類が必要になります。経理と会計の仕事は隣接していて、両者を区別しない会社もあります。
財務との仕事の違い
財務もまた、経理と似ている職種です。財務の仕事内容の例として、金融機関からお金を借りたり、株式を発行して資金調達したりすることが挙げられます。経営者に近い立場で、予算を管理したり、M&Aなどを実施して資金運用したりするのも財務の仕事です。
中小企業では、経営陣が財務業務に携わるケースもあります。財務の活動にも、帳票など経理が作成した資料が欠かせません。経理と財務もまた、隣接しているといえるでしょう。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
経理職の主な仕事内容
では経理職の具体的な仕事内容について見ていきましょう。経理の業務は、大きく日次業務・月次業務・年次業務の3つのサイクルに分けることができます。日単位・月単位・年単位ごとに実務を紹介していきます。
日単位の仕事
日単位の業務では、会社の取引をすべて記録していきます。主なものとして以下が挙げられます。
・経費精算
・現金出納管理
・伝票記帳・整理
・売掛金や買掛金の管理
月単位の仕事
月単位の業務の例としては、以下が挙げられます。
・予算実績管理
・月次決算書作成
・従業員の給料や社会保険料の計算
予算と実績を照らし合わせて、売上の増減を確認したり、削減できそうな経費がないか調べたりします。月次決算書は、経営陣が経営方針を決定するための重要な資料になります。あくる月の初めに確実に提出しなくてはなりません。
上記以外に、売上代金の請求・支払いや税金の納付なども月単位の業務に含まれます。
年単位の仕事
仮に3月決算とした場合、年単位の業務は以下のようになります。
4月:決算整理
5月:年次決算書の作成/税務申告
6月:上半期の賞与の計算と振込手続き/社会保険の算定基礎届の提出
7月:労働保険の更新
11月:中間税務申告
12月:下半期の賞与の計算と振込手続き/年末調整
1月:給与支払報告書・法定調書の作成と提出/償却資産税申告書の作成と提出
3月:実地棚卸し
年単位の業務の中で、特に重要なのが、年間の決算のとりまとめと決算書の作成です。帳簿をもとに、貸借対照表や損益計算書などの決算書類を作ります。決算書とは、年度の会社の利益や財務状況を示すもの。株主総会でも使われる大切な資料です。
決算月が3月の場合は、4〜6月、1〜3月が経理の仕事の繁忙期になります。
経理職の醍醐味と適性
経理職にはどんな魅力ややりがいがあるのでしょうか?どんな人が経理職に向いているかとあわせてご紹介していきます。
経理職の仕事の魅力とやりがい
経理職の最大の魅力といえるのが、専門的なスキルや知識が身につくことです。会社によって担当する業務の領域や範囲は違ってきますが、経理の仕事内容そのものは、どこの会社にいたとしても、基本的に大差はありません。そのため、経理の仕事を一通り覚えることができれば、そこで得た知識やスキルをどの会社でも活かすことができるため、転職にとても有利にはたらきます。
経理の仕事は、上でご紹介したように、日単位・月単位・年単位という具合に、特定の期間で区切られる業務が多くあります。それぞれの期間ごとに仕事をやり終えることができるため、達成感を味わうことができます。ただし、繁忙期には業務の量がとても多くなることは覚悟しておいたほうがよいでしょう。
経理では会社のお金を取り扱います。その意味で大きな責任を負うことになりますが、だからこそやりがいを感じることもできる仕事です。
経理職に向いているのはこんな人
お金を取り扱うことになるため、責任感を持って仕事ができる人であることが期待されます。妥協せずに仕事に取り組むことができ、最後までやり切れることが大切です。
また経理の仕事内容は、伝票に起票したり会計ソフトに入力したりと、コツコツと行う業務が少なくありません。集中力があり、ミスがないよう数字と向き合いながら、細かい作業に取り組める人が向いているといえるでしょう。
Excelなど表計算ソフトを使ってデータを集計したり分析したりするのが好きな人や得意な人も重宝されます。
経理の業務は、月単位や年単位で定期的に行う業務が決まっています。そのため、期日に向けて計画を立てて段取りよく物事を進められる人も経理職に向いているといえます。
経理職のキャリア
経理職の仕事内容には高い専門性があるため、スキルアップすることでより責任の重い業務を担当することになるでしょう。経理職で経験を積むことができれば、将来的に同じ部署でマネジメントを担う役職に昇進するのが一般的です。また、経理だけでなく同じくお金を取り扱う会計や財務といった仕事に携わる可能性があることも覚えておきましょう。
また、経理職としてのスキルを磨くことで、よりよい条件を提供する会社へと転職することも可能でしょう。経理を専門に行う会社に転職するというキャリアパスもあります。
経理職に転職する上で持っていると有利な資格
経理職に必須の資格はありませんが、基本的なPCスキルや情報処理スキルだけでなく、帳簿記入(記帳)や決算期に情報開示する資料の作成などの業務をするにあたっては、以下の資格を持っていると役立ちます。転職にも有利に働くので、ぜひチェックしてみてください。
日商簿記検定(2級もしくは3級)
会社のお金の流れについて学べる資格として最も人気が高いのが「日商簿記検定」です。一般には単に「簿記」と呼ばれ、以下のようなレベルが設定されています。
・1級
・2級
・3級
・簿記初級
・原価計算初級
以上のうち、経理担当のビジネスパーソンが知っておくべき基礎知識が学べるのは2級もしくは3級です。また、1級のための勉強をすれば、税理士を目指すような人に求められるような高度な知識を身につけることが可能です。
なお、経理の募集では、会社によっては「簿記2級必須」という条件が設定されることもあるため、2級取得を目指すとよいでしょう。
ちなみに、2級検定に合格するためには、1年ほどの勉強期間が必要だと一般的にいわれています。
参考:日商簿記検定
給与計算検定
経理に関する資格としては、「給与計算検定」も知られています。内閣府公認の財団が認定しているもので、経理の知識を試す指標のひとつに数えられます。「給与計算実務能力検定」が正式名称で、この検定のための勉強をする過程で、従業員がいる会社に必要な、給与計算業務まわりの知識を習得することができます。
給与計算検定には1級と2級が設定されています。会社の経理職を目指すのであれば、このうち2級取得を目指すのがよいでしょう。給与の計算だけでなく明細を作成できるくらいの知識が身につきます。
ちなみに、2級検定に合格するためには、3ヶ月ほどの勉強期間が必要だと一般的にいわれています。
参考:給与計算実務能力検定
最後に
この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。
この記事のポイント
- 経理職の仕事内容は会社のお金のうち、「すでに動いた」お金を管理するのが役割
- 経理の業務は、大きく日次業務・月次業務・年次業務の3つのサイクルに分けられる
- 経理職の最大の魅力といえるのが、専門的なスキルや知識が身につくこと
- 責任感のある人や集中力を持って細かい作業ができる人などに向く
経理職の中途採用の求人数は増える傾向にあります。未経験であっても、日商簿記などの資格を保有していたり、オフィスワークの経験があれば転職のチャンスは多いといえるでしょう。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。