自己PRの終わり方は案外難しいもので、うまくまとまらないと悩む方は多いでしょう。限られた文字数のなかで、最大限のアピールをするため、最後の締めくくりまで慎重に検討する必要があります。自己PRの終わり方でアピールする方法や注意点を解説します。
目次
自己PRは終わり方が重要
自己PRの最後の一文は、単に文章の終わりではありません。採用担当者が受ける印象を左右する重要なパートです。そもそも終わり方の良し悪しは、自己PRの内容との関係性によって決まるもので、最後の一文だけで評価されるものではありません。ただ、全体の流れからかけ離れた終わり方をすれば、評価が低くなる可能性はあります。
自己PRの終わり方は、限られた文字数の中で最後にアピールを加えるところに難しさがあるのです。取り入れるべき要素や文末の表現、終わり方の注意点を押さえて、企業が知りたいことをきちんとアピールすることが大切です。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
自己PRの終わり方に取り入れるべき要素と例文
自己PRの大まかな流れは、「①強みの提示②強みの根拠を説明③終わりの言葉」です。自己PRの終わり方に取り入れる要素は、この内容に即した言葉を選ぶ必要があります。
自己PRの終わり方に、以下に示す3つの要素を取り入れるとまとまりやすくなります。
・自分の強み
・入社意欲
・入社後の抱負
3つの要素は、単独で使うよりも複数を組み合わせて取り入れると効果的です。ここでは、それぞれの要素について分かりやすく解説します。
自分の強み
自分の強みを取り入れましょう。ここでいう自分の強みとは、応募先の企業が求める人物像との共通点のことです。いかに優れた強みをもっていたとしても、企業で活かすことができなければ、採用するメリットがありません。企業は自己PRで応募者の強みを知り、自社にマッチするかを見ているのです。
「自分の強み」を取り入れた終わり方の一例を挙げます。
・私の〇〇という強み(経験)は、御社でも活かすことができると考えております。
・私の〇〇という強みを活かして、新しい環境に適応し、業務を担当できると考えております。
入社意欲
応募先企業で働く意欲も取り入れることができます。入社後に、どのような業務を成し遂げたいのかを意思表示する終わり方です。企業が評価するのは、自発的に課題を発見し、前向きに取り組む姿勢です。そのため、エピソードには行動の動機や課題意識、工夫した点、気づきを盛り込み、得られた成果もあわせて伝えておきましょう。
「入社意欲」を取り入れた終わり方の一例を挙げます。
・これまでの経験を活かして御社のビジネスにもチャレンジしたいと考えております。
・これまでの経験を踏まえて、◯◯に取り組みたいと考えます。
入社後の抱負
終わり方に入社後の抱負を取り入れる場合は、抱負の前に目標を述べるようにしましょう。抱負とは、心の中に抱いている決意や計画を指します。したがって、単に「入社したら〇〇をしたいです」という終わり方は正しくありません。「〇〇になれるよう~する」と目標に対する行動を加えて結ぶことが大切です。
また、熱意を伝えようとするあまり、実現不可能な目標を提示すると不信感につながります。目標は、自分の実行できる範囲で設定しましょう。
「入社後の抱負」を取り入れた終わり方の一例を挙げます。
・◯◯を目指せるよう努力してまいります。
・◯◯ができるよう資格取得を目指しています。
自己PRの終わり方で高評価を得るためには
自己PRの終わり方に取り入れるべき要素が分かったら、終わりの文章を書くポイントを確認しましょう。先にご紹介した通り、自己PRの最後の一文は、単に文章の終わりではなく、採用担当者が受ける印象を左右する重要なパートです。したがって、自己PRの評価に直結します。ここでは、自己PRの終わり方で高評価を得るためのポイントについて解説します。
入社後のイメージをもたせる
1つめのポイントは、入社後のイメージをもたせる文章にすることです。前職もしくは現職で経験した業務でのエピソードを交え、自分の強みと応募先企業が求めている人物像との共通点を見つけておく必要があります。まず、自分自身が企業での役割を想像し、具体的な表現につなげましょう。そうすることで、採用担当者もあなたが入社した後のイメージがしやすくなります。
企業へ貢献を伝える
2つめのポイントは、企業へ貢献を伝える文章にすることです。自分の強みを実際の業務にどのように活かせるのかという、具体的な貢献で締めくくります。エピソードで成果を取り上げる際には、数字でのアピールが分かりやすいでしょう。数字でのアピールが難しいスキルは、そのスキルを発揮した状況の説明でも貢献を伝えられます。つまり、採用担当者に活躍してくれそうだと期待させることが必要なのです。
断定的に言い切る
3つめのポイントは、必ず断定的に言い切るようにすることです。つい使いがちな「思います」は、言い切っていない終わり方になるため注意が必要です。「思います」は、自分の強調したいことを弱める働きがあり、自己PRの終わり方には適していません。自信がないのにアピールしているかのような印象を与えてしまいます。自己PRは、企業に対して自分の価値を訴えるものです。自分の意見を述べているという意味で「考えます」を使いましょう。
前向きな表現で締める
4つめのポイントは、前向きな表現で締めることです。自己PRの終わり方に前向きな表現を用いることで、入社後の成長や期待を感じさせる効果があります。採用の決め手は、現状の経験やスキルだけでなく、人柄や資質に加え将来性・可能性といったポテンシャルも重視されます。ゆえに、終わり方は前向きな表現で締めることが必要なのです。
自己PRの終わり方における注意点
自己PRの終わり方で高評価を得るためのポイントをご紹介しましたが、終わり方には注意点もあります。せっかくアピールした強みが、NGな終わり方をしたことで悪い印象を残してしまっては台無しです。ここでは、自己PRの終わり方における注意点について解説します。
根拠のない内容を避ける
自己PRの終わり方は、事実ベースを伝えることが基本であり、根拠のない内容を避けるべきです。「必ず~します」「絶対~できます」といった終わり方は、その根拠を問われても明確に答えることができないでしょう。それでは信用してもらうことはできません。強く言い切る形になっていますが、かえってマイナス評価につながる可能性が高くなります。自己PRの終わり方は、根拠に基づく内容になっているか意識することが大切です。
推定の表現であやふやにしない
自己PRの終わり方は、断定的に言い切ることが高評価のポイントになることをお伝えしました。それに対して、「かもしれません」「できれば」という推定の表現は、一見すると謙虚にみえますが、自己PRに対してあやふやな印象を与えかねません。
さらに、あなた自身が無責任もしくは消極的と評価されてしまう可能性さえあります。もちろん謙虚な姿勢は必要ですが、必要以上に控えめな表現は自分の価値を下げてしまいます。どうしても自信が持てない場合は、自分の強みを再検討することも必要になるでしょう。
ネガティブな言葉を使わない
自己PRの終わり方は、ネガティブな言葉を使わないことを意識しましょう。一例として「自信がない」「不安がある」などが挙げられます。終わり方は、応募先企業への意欲を伝える必要があるためで、たとえ自信のなさや不安があったとしても、それを言葉で表現すべきではありません。また、短所という意味合いのネガティブな言葉は、見方を変えれば長所にもなります。短所からの言い換えを確認してみましょう。
定型文では自分らしさを出せない
「一生懸命頑張ります」「よろしくお願いします」のような定型文は、使いやすく都合の良い言葉です。ゆえに、平凡な言葉でもあり、自分らしさを表現できません。大切なのは、入社後に何をどのように頑張るのか伝えることです。終わり方では最大限のアピールをして、自分の強みや入社意欲、入社後の抱負を強く押し出せる一文にまとめましょう。
自己PRの終わり方は率直な気持ちを伝えることが大切
自己PRの終わり方は、率直な気持ちを伝えることが大切です。そういう意味では、高評価を得ようと気負いすぎる必要はありません。かといって消極的になるのもアピールを強く押し出せなくなってしまいます。率直でありながらも、伝えたいことがしっかり伝わるような論理的な工夫は必要です。
最後に
自己PRの終わり方でアピールする方法や注意点を解説しました。自己PRの終わり方は、限られた文字数の中で最後にアピールを強く押し出して印象に残るようにします。そのため、取り入れるべき要素や文末の表現、終わり方の注意点を網羅しましょう。ぜひ、本記事を参考にして、高評価が得られる自己PRの終わり方を目指してみてください。
この記事のポイント
・自己PRの終わり方に取り入れるべき要素は、自分の強み・入社意欲・入社後の抱負の3つがあり、組み合わせて使うことが有効。
・高評価を得るためのポイントは、入社後のイメージをもたせる・企業に貢献を伝える・断定的に言い切る・前向きな表現で締めるの4つである。
・自己PRの終わり方は、根拠のない内容や推定の表現、ネガティブな言葉、定型文を使うことでマイナス評価につながる。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。