転職して3年目なのに【仕事向いてない】と感じていますか?対策を解説

同じ仕事を3年間つづけたものの成果が出ず、「この仕事は向いていない」と感じている方もいるのではないでしょうか。3年目は、自分の今後の人生を考える良い機会です。この記事では、仕事が向いていないと感じるきっかけ、向いていないか判断する基準、仕事を変えるべきか検討した方が良いパターンについて解説します。

3年目で転職を検討する人は多い

結論、3年目で転職を検討する人は多いです。というのも、3年以上勤めると周囲からも会社を辞めるのを反対されないことが多いです。逆に3年未満で辞めようとすると「もっとつづけてみたら」と言われることが多いです。

「石の上にも3年」という言葉がありますが、とりあえず3年は勤めた方が良いという考えが日本では主流のようです。

このような背景もあり、3年目で転職を検討する人は多いです。3年目は仕事について改めて考えてみる良い機会といえるでしょう。

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

仕事の向き不向きを判断するのは3年で十分

実際、仕事の向き不向きを判断するのは3年で十分なことが多いです。なぜなら3年勤めればだいたいの仕事は一巡するからです。

たとえばエンジニアなら、開発だけでなく運用・保守やサーバー・ネットワークの管理、詳細設計書の作成など基礎的な仕事は一通りやらせてもらえるでしょう。

任せてもらえた仕事がすべて上手くいかない場合、その職種自体は向いていない可能性が高いです。不向きの仕事は3年以上つづけても成果が出ないことが多いため、転職を検討する必要性が出てきます。

仕事が向いていないと感じるきっかけ

仕事が向いていないと感じるきっかけはいくつかに分けられます。その中でも多いのは次の3つではないでしょうか?

  • ①上司に怒られてばかりいる
  • ②後輩の方が仕事ができる
  • ③同じ仕事ばかりをやっている

①上司に怒られてばかりいる

仕事ができず上司に怒られてばかりだとモチベーションが低下します。仕事も楽しくなくなってしまいますよね。

上司に怒られるのは、それだけ期待されている証拠でもあります。しかし、毎回同じことで怒られている場合、その仕事が向いていないという可能性もあるでしょう。

また、自分の力不足ではなく、上司との相性の問題である可能性もあります。上司が仕事の細かいミスに対して怒ってくるようなタイプであったり、指示の出し方がアバウトすぎたりする場合もあるでしょう。

こういった場合、転職しなくても異動を行えば、仕事ができない問題が解決される可能性があります。

②後輩の方が仕事ができる

後輩の方が仕事ができるという状況も辛いですよね。後輩の方が営業成績が良かったり、ボーナスの額が上だったりすると「この仕事向いていないのかな?」と考えてしまいがちです。

ただ、後輩の方がたまたますごく優秀である可能性も忘れてはいけません。後輩と比較しても、自分が仕事に向いているかどうか判断はできないでしょう。

基本的には後輩や同僚と比べるのではなく、昔の自分と比較する方が良いです。1年前の自分と比べて成長していないと感じる場合、その仕事に向いていない可能性はあります。

③同じ仕事ばかりをやっている

同じ仕事ばかりやっているという場合も向いていないと感じがちです。同じ仕事を繰り返しているということは、上司が能力を評価しておらず、レベルの高い仕事を振らないでいる可能性があります。

ただ、単純に下積みが必要だと考えて同じ仕事ばかりやらせている場合もあるでしょう。

この場合、上司に一度相談してみるのが良いですね。上司に「もっと上の仕事がしたい」と正直に話してみて、どういう意図があって同じ仕事ばかりやらせているのか教えてもらいましょう。

仕事が向いていないか判断する基準

仕事が向いていないか判断する基準は大きく分けて次の5つです。

  • ①仕事の楽しさを感じていない
  • ②同じ失敗を何度も繰り返す
  • ③将来上司のようになりたいと思わない
  • ④朝通勤時に体調が悪くなる
  • ⑤社会に貢献できているという感覚がない

5つの内いずれかに合致する場合、仕事が向いていない可能性が高いです。これらの判断基準を元に仕事をつづけるべきか考えてみましょう。

1つ1つの判断基準についてくわしく解説していきます。

①仕事の楽しさを感じていない

仕事が楽しくないという場合、その仕事が向いていない可能性はあります。

基本的に楽しくない仕事は変更した方が良いでしょう。なぜなら、楽しくない仕事をつづけていると、5年後、10年後に辛くなってしまうからです。

10年経つと転職したくても転職が難しいので、早めに決断するのが良いでしょう。また、楽しくない仕事はモチベーションも上がらず技術も身につかないため、年収も上がっていきにくいです。

ただし、「一部の仕事だけ楽しくない」という場合は辞めない方が良いです。たとえば、プログラマーをやっていてプログラミングは楽しいが書類作成などの雑務がつまらない、など。コア業務が面白いと感じるなら、他の業務がつまらないというだけで辞めるのはもったいないでしょう。

②同じ失敗を何度も繰り返す

基本的に一度のミスや失敗は気にする必要はありません。しかし同じ失敗を何度も繰り返す場合、その仕事に向いていない可能性はあります。たとえば、営業の仕事をやっているが細かいビジネスマナーをどうしても守れない、など。

同じ失敗を繰り返すのは、本人の適性の問題であり、努力ではどうにもならないことが多いです。苦手分野で頑張るよりも、もっと自分の能力を発揮できる仕事に転職した方が良いでしょう。

また、バスの運転手や医者など細かいミスが許されない仕事もあります。ミスした結果、大きな損害を発生させてしまう可能性もあるため、同じ失敗を繰り返すというのは重大な問題であると捉えましょう。

③将来上司のようになりたいと思わない

将来上司のようになりたいと思わない、という場合も危険信号です。上司の働いている姿を見て、「10年後自分はこうはなりたくない」と感じる場合、転職した方が良い可能性もあるでしょう。

特に、3年目になったら「自分も数年後は管理職になる」ということを意識しなくてはいけません。管理職は責任が重く、その仕事が本気で好きでないとつづけるのは難しいです。

上司は「数年後の自分である」と考えましょう。

④朝通勤時に体調が悪くなる

朝通勤時に体調が悪くなるという方も、気をつけた方が良いです。気持ち悪くなったり気分が沈んだりするのは、仕事が嫌というサインである可能性があります。

体調が悪くなる場合、仕事でストレスがかかり過ぎているのかもしれません。ストレスを我慢していると、うつ病や適応障害などの病気にかかってしまう可能性もあります。

ストレスを感じている場合、無理して仕事をつづける必要はありません。早めに上司と相談し環境を変えたもらった方が良いです。環境を変えてもらっても意味がない場合は、転職も検討しましょう。

⑤社会に貢献できているという感覚がない

社会に貢献できているという感覚がない方も、転職を検討した方が良いでしょう。なぜなら、世の中に貢献している感覚が薄いと、たとえ給料が良くてもモチベーションを保ちにくいからです。

たとえば、SEをやっているが自分が開発したシステムが役立たず無駄に終わってしまうことが多い、など。逆に社会に貢献できている感覚が強いと、仕事に精を出すようになり、結果給料も上がっていきます。

仕事を変えるべきか検討した方が良いパターン

続いて、仕事を変えるべきか検討した方が良いパターンを解説します。次の3つの状況である場合、仕事を辞めない方が長い目で見たときに良い可能性があるでしょう。

  • ①仕事内容ではなく人間関係に不満がある
  • ②仕事内容ではなく労働環境に不満がある
  • ③他の人から「向いていない」と言われただけ

1つ1つのパターンについてくわしく解説していきます。

①仕事内容ではなく人間関係に不満がある

1つ目は仕事内容ではなく人間関係の方に不満があるパターンです。人間関係に問題がある場合、上司に相談したり異動をお願いしたりすれば解決する場合が多いです。

また、嫌な人と距離を置くだけで解決する場合もあります

仕事内容自体は好きであるのに辞めてしまうのは、もったいないといえるでしょう。

②仕事内容ではなく労働環境に不満がある

2つ目は仕事内容ではなく労働環境に不満があるパターンです。たとえば「残業が多すぎる」「休日出勤が多い」といった状況などです。

労働環境に不満がある場合は、まずは上司に相談したいところです。上司に相談すれば、仕事量を減らしてもらったり異動できたりする可能性があります。

上司も1人1人の仕事量を把握しきれず、仕事を振りすぎてしまうことはあります。きついと感じたら遠慮なく相談した方が、上司にとっても有り難いでしょう。

上司に相談しても解決しない場合は転職を検討した方が良いですが、労働環境に不満があるからといっていきなり転職するのはもったいないといえます。

③他の人から「向いていない」と言われただけ

3つ目は他の人から「向いていない」と言われただけのパターンです。たとえば営業で成績が悪かったとき、先輩から「もっと別の仕事の方が良いんじゃない?」と言われることはありますよね。

ただ、他人の意見は参考程度にするのが良いです。基本的には「自分が楽しいか」を優先しましょう。

仕事が楽しいならモチベーションが下がらず技術向上に繋がります。技術が向上すれば次第に結果も出せ、他の人からも「向いていない」と思われなくなるでしょう。

最後に

この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。

この記事のポイント

  • 3年目は自分の人生を考え直す良い機会
  • 仕事が楽しくない/同じ失敗を繰り返す/上司のようになりたくない/通勤時に体調が悪い/社会に貢献できていると思えない、といった状況の場合仕事を辞めるか検討したい
  • 不満があるのは人間関係/不満があるのは労働環境/他の人から「向いていない」と言われただけ、という場合は今の仕事をつづけた方が良い可能性もある

3年目になれば一通りの仕事を経験できるため、自分に向いているかどうかもなんとなくわかってくるはずです。一度自分を客観的に見て、今の仕事を本当につづけて良いのか深く考えてみましょう。

無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう

転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。

 

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。