【例文つき】編集者の志望動機を書く3つのポイントを解説!

編集者は本や雑誌だけでなくウェブ媒体においても新しい情報を読者に提供する仕事です。編集者の志望動機を書く3つのポイントを具体例とともに解説します。仕事内容や求められる適性についても理解しておきましょう。

編集者の仕事とは?

編集者の仕事に応募する前に、仕事内容と適性について紹介します。
編集と一言にいっても、世の中には本や雑誌、ウェブサイトなどのさまざまな媒体にコンテンツがあり、その制作に関わる業務全般が編集者の仕事です。編集者が所属する企業は広告代理店や制作会社、出版社など多岐にわたり、最近では企業に所属しないで個人事業主として働く人もいます。

 

編集者の仕事内容

編集者の仕事は、ライターとは異なり、制作物の企画や管理に携わり、コンテンツを魅力的にするよう作者のサポートをする立場にあります。そのため、デザイナーやカメラマンなどに制作の依頼をしたり、制作物の確認をしたりと入稿までの進捗管理と品質管理をするのが役割です。

これまでは書籍や漫画、雑誌などの紙媒体での仕事が多くありましたが、IT化によってウェブ媒体での編集も増えています。そのため、仕上げた制作物が即日公開されるのも珍しくなく、社会に与える影響も大きいのが魅力的です。

<編集者の仕事内容の種類>

  • コンテンツの企画
  • 制作関係者との連絡調整、制作依頼
  • 制作の進捗管理
  • 制作物の品質管理

 

編集者に求められる適性

編集者に求められる適性は以下の4つです。
文章を日ごろから書くのが好きな人や、新しい情報をすぐに収集して情報発信ができる人に適性があるといえます。納期を意識して日ごろの進捗管理ができることのほか、制作物の質を向上させるために必要な要素を能動的に収集して完成まで導けるモチベーションを維持できる人であれば、とてもやりがいがある仕事なのではないでしょうか。

<編集者のに求められる適性>

  • 文章を書くことが好き
  • 進捗管理ができる
  • コミュニケーション能力がある
  • 企画力、発想力

 

【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!

転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。

みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。

まずはお気軽にご相談ください。

 

編集者の志望動機を書く3つのポイント

編集者の志望動機を書く3つのポイントは以下のとおりです。
志望動機を書くときは、その職種でなければならない理由や企業を選んだ理由、その企業で活かせるスキルを持っていることを論理的にアピールしましょう。

<編集者の志望動機を書く3つのポイント>

  • なぜ編集者か
  • 応募先の企業を選んだ理由
  • 編集者に必要なスキル

 

なぜ編集者か

たくさんの職種のなかで、なぜ編集者が良いのかを採用担当者にアピールしましょう。
たとえば、「雑誌の制作に携わることで読者に最新の情報をいち早く提供し、豊かな生活を提供したい」といった理由であれば雑誌編集者として十分な理由と言えます。そのうえで、制作物に携わりたい理由とそう思ったきっかけが必要です。

 

幼少期や学生時代の出来事だけでなく、自分が携わった業務を通じてどのようなことを感じ、どうしたいと思ったかを具体的にすることで、説得力が増します。
現職と編集者に転職した後のキャリアが結びついていれば、経験の有無に関わらず採用担当者に好印象を持ってもらえるでしょう。

 

応募先の企業を選んだ理由

編集者を志望する場合、出版社や新聞社の出版局、編集プロダクションなどに応募するのが一般的です。応募企業によっても求められるスキルやビジョンは異なります。応募先企業のビジョンと自分が目指す方向が同じか確認し、自分がいきいき働けるか想像してみてください。方向性が異なると、応募先企業に入社したとしても長続きしません。

たとえば、

「株式会社KADOKAWA」の場合「不易流行」
新しさを極め続ければ変わらないものが見えてくる変化を恐れずに挑戦し続ける心

という企業理念を掲げています。

このケースで自分の目指す方向性が単に「本を読む人を増やしたい」だった場合、「変化を恐れず挑戦し続ける」という企業のマインドとは異なります。もし、本を読む人を増やしたいと思うのであれば、同じビジョンをもった企業を探すか、自分のとらえ方を変えて、企業に寄せて書くのが好ましいです。

 

”引用 株式会社KADOKAWA 企業理念”
https://group.kadokawa.co.jp/company/philosophy.html

 

編集者に必要なスキル

編集者に必要なスキルを持っていることを採用担当者にアピールしましょう。アピールできるスキルは求められる適性にもあるように以下のとおりです。

  • 文章を書くことが好き
  • 進捗管理ができる
  • コミュニケーション能力がある
  • 企画力、発想力がある

 

文章を書くことが好き

本や雑誌が好きで、普段から読んでいることや興味が深いことがアピールにつながります。
普段から本や雑誌などの記事を読んでいる人は、編集者目線で記事を読めていることや、やってみたい企画が頭の中にあるという人も多いのではないでしょうか。
自信をもって自分のやってみたいという気持ちをアピールしましょう。

 

進捗管理ができる

制作物には多くの人が携わるため、工程の管理が複雑になります。そのため、編集を担当する人は進捗状況を常に把握できるようにしておかなければなりません。
たとえば、3人チームでそれぞれ仕事をするとき、1人だけが納期に間に合わないと制作物が完成しないため、入稿できません。納期に間に合わない場合はその人と連絡をとり、間に合うように工程を組みなおしたりしなければなりません。
編集者にとって、制作物完成までの工程をスムーズにこなせる進捗管理能力は必須といえます。

 

コミュニケーション能力がある

作品を制作する際には、作品を作った作者や出版社との打ち合わせをする機会が多くあります。また、編集の工程ではライターやデザイナー、カメラマンなどさまざまな人と関わる場面があります。
コミュニケーションを密に取らないで仕事を進めた場合、企画した内容と制作側で認識のズレが生じる可能性があります。たとえば、想定読者を相互に理解しておらず誤った成果物ができてしまう場合が考えられます。企画側では想定読者が中高年であったのに対し、制作側が若年層だと勘違いしていた場合、読者のニーズに合わない制作物ができあがります。
成果物の品質を担保するためには、さまざまな人とコミュニケーションをとれる能力が重宝されるでしょう。

 

企画力、発想力がある

読者がどのような記事を読みたいかを普段から意識して、本や雑誌などの内容を新しく考える必要があります。
企画や発想は、やる気があるときに生まれるものもあればそうではないことも多いです。いざ考えようと思ったときに全く発想が浮かばない経験はないでしょうか。普段生活する中で「こういう記事があったら良いよな」「こういう悩みを解決する方法はないかな」など考えた際に、その発想をメモに残しておいて、実際に形にする習慣をつけておけば自然と発想力はきたえられます。

 

編集者の志望動機例文

ここからは、具体的な例を用いて志望動機を紹介します。
上記の業務内容や適性、書くときの3つのポイントを押さえたうえで、どのように経験を活かし貢献できるかが大切です。何がアピールできるか考え、自分のオリジナルの志望動機作成に役立ててください。

 

編集経験者

<例文>
私は出版社でこれまで小説の編集に携わってきました。
小説の編集では、作者やライター、デザイナーなどたくさんの人と関わる機会があります。入稿までの限られた時間の中で品質の高い作品を作った経験があります。関係者の進捗状況を確認するために、3日に1回は連絡を取り合うことを徹底しておりました。完成までにボトルネックになっている点を発見して解消できたので、納期に間に合わせることができました。また、出版後の評価からも、密なコミュニケーションのおかげで作者の作品に対する想いも作品にのせることができました。
これまでの編集で培ってきたコミュニケーション能力やスケジュール管理の能力を活かし、今度は興味が強い健康や生活の雑誌に携わりたいと思い志望しました。
貴社を志望したのは、「予防の大切さ」というコラムを読んだことがきっかけです。友人が重い病になってしまったこともあり、健康や生活に対して非常に興味を持つようになりました。そのとき、貴社の記事が目につき、読み進めていくうちに編集者として自分も携わりたいと思いました。
これまでの経験を活かして、貴社の健康や生活の雑誌編集に尽力したいです。

<ポイント>
経験者採用の場合、即戦力を期待されているので、冒頭に編集者の経験があることは明記しましょう。
企業に「コミュニケーション能力」と「進捗管理能力」があることがアピールできていますので、活躍してくれるイメージが持てます。
転職理由は前職が嫌だったというネガティブな理由ではなく、応募する企業に興味をひかれたというポジティブな理由が、経験とともに述べられているのでとてもわかりやすいです。

 

編集未経験者

<例文>
私は行政の事務職として職員研修を担当しておりました。
担当業務は、職員を教育するための施策を企画する業務や職員にわかりやすく研修内容を伝えるための文書作成、さまざまな部署との連絡調整などです。
職員研修を通じて、職員のキャリアに関する研修を企画した経験があります。さまざまな部署の意見を交えながら、本市の発展のために貢献できる人材を育成するためにはどのような研修が必要か情報を整理し、研修を企画・実施しました。その結果、通年実施されるほど重要な研修として位置づけられるようになりました。この経験を通じて、人のために新しい取り組みを考え実施する楽しさとやりがいを実感しました。
これまでの経験で身につけたコミュニケーション能力と企画力を活かし、出版社で編集の仕事がしたいと思い志望しました。
貴社を志望した理由は、未経験でも編集に挑戦できることと自身のスキルを活かして広く人のキャリアに携われるからです。
私はもともと文章を書くのが好きなので、社会に貢献するために行政で事務職をしております。企画という業務を通じて人のキャリアについて考えるうちに、貴社のような教育メディアでの制作に興味が強くなりました。特に、貴社は組織の人材に関する情報発信に力を入れており、今後ますます発展していくことを期待しております。
編集は未経験ですが、私の強みである企画力とコミュニケーション能力を活かし、貴社のメディア発展に貢献したいです。

<ポイント>
未経験であっても、文章に興味があることや貢献できるスキルがあることをアピールできています。
未経験の場合、現職で身に着けたスキルを入社後にどのように活かせるかが重要です。
業種は違いますが、必要な能力が身についていることが入社条件だと考えましょう。

 

編集者の志望動機NG例

<例文>
私は子供の頃から漫画を読んでおり、本によっていろんな世界を知れる点に魅力を感じています。本の良さをより多くの人に知ってもらいたいと考え、転職活動をしております。
私は現在、カーディーラーで営業をしておりますので、コミュニケーション能力には自信があります。本を読む際にも、作品のこの部分を良くしたらもっと良くなるのに、と考えることも多々あります。
本好きであることと持ち前のコミュニケーション能力を活かして、ぜひとも書籍の編集に携わり、貴社に貢献したいです。

<ポイント>
漫画が好きだからという理由で書籍全般が好きであるとは限りませんので、編集者を志望する理由としては少しばかり弱いです。また、応募先の企業を選んだ理由が記載されておらず、入社後に活躍してくれるイメージが持てません。スキルに関しても、コミュニケーション能力だけでは編集者として活躍できるか分からないです。
志望動機の3つのポイントを押さえることで、魅力的な志望動機が書けますので、しっかりと意識して記載しましょう。

 

最後に

編集者の志望動機を書くうえでの3つのポイントと、具体例について解説しました。
ポイントをおさらいしておくと志望動機には、

  • なぜ編集者か
  • 応募先の企業を選んだ理由
  • 編集者に必要なスキル

を明記しておく必要があります。
3つのポイントを押さえたうえで、採用担当者に応募企業で活躍してくれるイメージを持ってもらえるかが重要です。
編集の仕事は人と関わる機会が多く、コミュニケーション能力とスケジュール管理能力が特に要求されます。そのうえで本や雑誌などに対する熱い思いを伝えられるかが採用のカギですので、しっかりとアピールしましょう。

無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう

転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。

 

 

AUTHOR

この記事を書いた人

みんなのエージェント 編集部

あなたのキャリアを本当に考えてくれるエージェントを見つけることが、転職の第一歩です。 私たち「みんなのエージェント編集部」は、転職エージェント探しのコツから、転職全般にまつわる情報まで、みなさまのお役に立てる情報を届けてまいります。