部長代理というポジションはどういう業務を担当するのか、イメージしにくい方も多いと思われます。部長や副部長と何が違うのかご存知ない方も多いでしょうか?本記事では部長代理とは何か、担う役割について、求められるスキル、部長代理として転職のオファーを受けた場合の対処方法、似た役職との違いについて解説します。
部長代理とは?その定義から確認
部長代理とは部長の変わりとして部長の業務を担当する役職のことです。部長の出張が多いなど何かしらの事情で社内の業務をこなすのが難しい場合に、ポジションを設けることが多いです。大手企業、ベンチャー問わず部長代理というポジションを設けている企業は多くあります。
部長代理は部長同様、部下のマネジメントやスキル管理、業務内容改善の提案などを行います。また、部署内の生産性を上げる方法の考案や新入社員を採用する場合の面接、なども担当することが多いです。
転職時に部長代理としてオファーを受ける場合もあります。また、部長代理として数年働いた人が部長に昇進したり課長に降級したりすることもあります。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
部長代理が担う役割について
部長代理が担う役割についてまとめました。次の3つの役割を果たす場合が多いです。
- ①実質的に部長と同等の役割を担う場合も多い
- ②部長に就任するまでの準備期間として
- ③課長と部長の調整役として
ただし、細かい業務内容に関しては企業によって異なるので気をつけてくださいね。1つ1つの部長代理が担う役割について、詳しく解説していきます。
①実質的に部長と同等の役割を担う場合も多い
部長代理は、部長の変わりとして部長が本来行うはずだった役割を担当する場合も多いです。当該部長が他部署を兼任していたり、執行役員であったりするケースなどの場合、部長代理が部署の予算責任などを実質的に追っていることが多いでしょう。
部長代理は立場で言えば課長クラスよりも上であり、中間管理職として強い責任があります。そのため、部長代理であっても部長と同じ程度の能力を求められるケースも多いです。部下の教育や勤怠管理などの仕事をこなし、部署メンバーが最大限に力を発揮できるようマネジメントしなくてはいけません。
また、部長としての能力が足りないと判断された場合、課長クラスの降格してしまう場合もあります。
②部長に就任するまでの準備期間として
次に部長に昇進させたい人に、部長業務を慣れさせるために、部長代理というポジションを設けている企業も多いです。部長代理としてある程度経験を積んだら、部長へと昇進します。
マネジメントスキルなどは実際の業務でしか高めることが難しいため、部長代理をやらせて経験を積ませるというのは、合理的な発想と言えるでしょう。
また、企業にもよりますが、新規部署を立ち上げた際、いきなり部長を置かず部長代理を置く場合もあります。新規部署の業務がうまくいかないと判断した場合、すぐに撤退できるようにするためです。部長代理は業務がうまくいった場合、そのまま部長に昇格することになります。
この場合、部長ポジションは存在しないため、部長代理は部長業務の全てを担うことが多いです。
③課長と部長の調整役として
課長と部長の調整役として、部長代理を設けている企業も多いです。課長と部長の間に立ち調整を行います。課長以上部長未満というポジションです。
たとえば、業務改善を行うなかで課長と部長の意見が合わないときがあります。この場合、部長代理は調整役として部長と課長の意見を尊重しつつ、うまく橋渡しを行い、チームを適切な方向へと導いていくことが期待されます。周囲に気を配れる人が適役と言えるでしょう。
上と下の板挟みになるイメージもあり率先してやりたがる人が少ないポジションですが、企業にとってこういうバランスを取る人材は欠かせない存在であり、成果を出せれば高く評価される場合もあります。
部長代理に求められるスキル
続いて、部長代理に求められるスキル一覧を紹介します。次の4つのスキルが求められることが多いです。
- ①中間管理職としてのマネジメント能力
- ②経営陣に対する説明能力
- ③社内調整力
- ④専門領域外における業務推進力
ただし求められるスキルは業種・業界によっても大きく異なります。あくまで、求められる可能性の高い4つをまとめました。1つ1つの求められるスキルについて、詳しく解説していきましょう。
①中間管理職としてのマネジメント能力
1つ目は中間管理職としてのマネジメント能力です。部下の仕事の管理やプロジェクトのスケジュール調整、新入社員の育成などを行い、部署全体のパフォーマンスを上げる必要があるでしょう。
また、部署全体の状況をよく把握し、進捗が遅れている部下を叱咤激励したり、裁量の調整を行ったりすることもあります。部下から信頼の置ける管理職となるには、部長の同等のマネジメント力が求められるでしょう。
また、部長代理は人的マネジメントだけでなくKPIマネジメントなども行う必要があります。KPIとは「Key Performance Indicator」の略であり、「重要業績評価指標」を意味します。
KPIマネジメントを正確に行い、目標達成したかどうかをどのような指標で判断するか決めなくてはいけません。目標達成の基準を設定することで、チーム全体の進むべき方向性が定まり、生産性向上に繋がります。
②経営陣に対する説明能力
2つ目は経営陣に対する説明能力です。部長代理は経営会議などに参加する機会もあります。経営会議は企業の現状を踏まえて経営方針や戦略などを見直すためのとても大事な会議です。
経営者は部署の責任者として、部署の現状や成果などを経営陣に説明しないといけません。説明能力の高さが部署全体の評価に影響してくる場合もあり、部長代理には欠かせない能力と言えるでしょう。
③社内調整力
3つ目は社内調整力です。部長代理は中間管理職として上と下の意見をまとめ、それぞれの擦り合わせを行い、部署を正しい方向へと導く必要がありますね。
社内調整と聞くと、周囲にごますりを行うイメージを持たれる方もいるかもしれません。しかし、周囲に合わせるというよりは周囲を動かしていく力が肝心となります。
周囲を動かすには、相手のニーズをまず汲み取る必要があります。相手の言葉をそのまま受け取らず、それぞれの立場や事情を理解し本当に求めていることを把握した上で、「こうしたら良いのでは?」と提案を行います。
また、社内調整を行うには、社内の他部署などと人脈を持っておくことも大切です。人脈を持つことで調整時に協力を仰ぐことができ交渉がスムーズに進みやすくなるでしょう。
④専門領域外における業務推進力
4つ目は専門領域外における業務推進力です。部長代理は自分の専門外の課を持つこともあります。たとえば、新規部署を設立しその部長代理を任される場合などです。
自分が全く知らない領域であっても、臨機応変に対応する力が部長には求められるでしょう。予め広い知見を得ていたり、専門領域以外にも興味を持ったりすることが大事ですね。
また、専門領域外の部長代理を行う場合、部下の方が業務内容について詳しい可能性もあるでしょう。部下によっては「この人が上司なのはおかしい……」と感じるかもしれません。
そういった場合においても部下と信頼関係を構築するには、業務内容について部下に質問を行い真摯に学ぶ姿勢を見せることが大切です。また、決断すべきところではしっかり決断し、管理職としての威厳を保つことも重要でしょう。
部長代理として転職のオファーを受けたら
ハイクラス向けの求人サイトにて転職活動を行う場合、部長代理として転職のオファーを受ける場合もありますね。オファーを受ける場合は、ゆくゆく部長として業務に当たることが期待されていると考えて良いでしょう。
そのため、将来部長に昇進したい人にとってはチャンスと言えます。部長代理として業務を実際にこなしながら管理職としてのスキルを身につけていけるというのは、人によっては恵まれた環境と言えるでしょう。
また、現在部長である方が部長代理のオファーを受ける可能性もあります。ベンチャー企業などでは同じ役職でスライド転職するのではなく、1階級下げて転職させ、その上で期待通りの仕事をした場合、部長のポジションを与えるケースが多いです。
そのため、1階級下がるという理由だけでオファーを断らず、会社の業績や将来性も含めて総合的に判断し、オファーを受け取るべきか決定するのが一般的でしょう。
ただし、部長代理といっても仕事内容は企業によって異なるため、業務内容についてしっかり確認を取ることも大切です。
部長代理に似た役職との違いについて
部長代理に似た役職に「副部長」「次長」などがありますが、厳密には違うポジションとなります。会社によっては業務内容がほとんど変わらなかったり、逆に全く違う場合もあるので、個々の業務内容を確かめておくのが大事ですね。
基本的には、部長代理は副部長よりも上であることが多いです。副部長は部長の補佐役であるのに対し、部長代理は部長の代理して部長業務をこなす役であるからです。
ただ、企業によっては副部長の方が部長代理よりも年配であったり、副部長が部長代理の教育係だったりするケースもあります。いずれにせよ、面接やオファー面談などで採用担当者に話を伺ってみるのがポイントでしょう。
最後に
この記事で説明してきた内容をまとめると以下の通りです。
この記事のポイント
- 部長代理は部長の代わりとして一通りの部長業務を担当する
- 部長代理を導入する理由は会社による。部長に就任するまでの準備期間 /課長と部長の調整役などの理由が多い
- 部長代理は部長同様、マネジメント力/説明能力/社内調整力/業務推進力など中間管理職としてのスキルが求められる
- 似た役職に「副部長」「次長」などあるが、会社によって意味合いが異なるため、業務内容を確認した上で転職すること
部長代理として実際に部長業務をこなしながらスキルアップしていけるため、オファーを受けることはチャンスと言えます。ただし、部長代理は部長と同様のスキルが求められる点は気をつけましょう。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。