転職の面接でよく聞かれる質問リスト
面接で聞かれる質問には大きく分けて、「経歴」「自己アピール」「転職理由」「志望動機」「キャリアプラン」の5つがあります。まずは、それぞれの内容を見ていきましょう。
前職を含むこれまでの経歴
第一に挙げられるのが、「前職を含むこれまでの経歴」です。今まで携わってきた業務内容や役割を理解しているか、論理的に相手に説明することができるかを採用担当者は見ています。そのうえで、職務経歴書に目を通すだけではわからない知識・スキルを知ることも、この質問の狙いです。この際、「○○を経験してきました」という事実だけでは、採用担当者の記憶には残りません。どのような考えを持ち、どのように行動してきたのかをできる限り盛り込んで説明するようにしてください。
自己アピールポイント
「他の求職者と比較して、あなたを採用するメリットがどこにあるのか?」を知るために、自己アピールポイントを聞かれることもあります。この質問で重要なのは、入社後の業務にも応用が利くような成功体験やエピソードを、相手にも分かるかたちで具体的に説明できることです。特に、営業・後輩指導・接客・対人折衝・業務改善・情報収集・分析といった経験は、転職市場でも評価されやすいポイントです。
「誰よりも意欲がある」「採用したら御社に得になる」といった曖昧な表現は避け、具体性を持って表現することを心掛けましょう。
転職が多い人へのこれまでの転職理由
これまでの転職理由も、「応募者が自社で活躍してくれそうか」「採用後にすぐにやめてしまわずに長期間勤務できる人材なのか」を確かめる目的で、面接時に聞かれることが多い質問です。
転職理由は人によりさまざまですが、いずれにしても上司への不満、人間関係のトラブル、待遇への不満など、前職を否定するような回答をするのは、ネガティブな印象を与えてしまうので避けておくのが無難です。「前向きな目標達成のため」「ステップアップがしたかったから」など、ポジティブなワードを交えて転職に至ったことを伝えるようにしましょう。
異業種や未経験業界に転職する理由
異業種や未経験業界に挑戦する場合の面接では、「前職までと共通して活かせるスキルはあるか」、「新しい仕事をしていくうえでの課題を認識しているか」などの質問が想定されます。
この質問から、今のあなたに足りない部分を自らが把握しているか確認し、また仕事に対してチャレンジ精神や前向きに取り組む覚悟があるかを見極めています。しっかりとした意図を持ってこの業界を選んでいることを、事前に勉強した情報などを元に伝えましょう。
今後のキャリアプラン
企業が今後のキャリアプランを質問する理由は、「求職者の自主性やエネルギー量」を判断するためです。また、キャリアプランは仕事に励むうえでの、エネルギー源にもなりうることから、「前向きな姿勢で働ける人材かどうか」の判断基準にもなります。
キャリアプランは、個人の自由ではあるものの、企業はやはり採用する人材に対して自社への貢献を求めます。仕事に対しての姿勢をアピールして、好印象を持たれるように工夫してみてください。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
転職の面接で効果的な逆質問リストとは
面接では、面接官から求職者へ「なにか質問はありますか?」と尋ねられることがあります。逆質問の内容が選考結果を大きく左右することはありませんが、必ず何か質問するようにしてください。ここでは、転職の面接で効果的な逆質問を紹介します。
自身の長所を踏まえた逆質問をする
「前職ではSNSを活用した新サービスを立ち上げましたが、貴社でもこのようなアプローチでの事業開発は可能ですか」「私はチームに貢献することに喜びを感じる性格です。配属先の部署で、私に求められる役割はどのようなものでしょうか」など、自身の長所を踏まえた逆質問は求職者の積極性が見え、高評価につなげられます。責任感・協調性などをアピールしながら、仕事への熱意を伝えましょう。
入社後をイメージした逆質問をする
「配属先はどこか」「配属先の仕事内容について」、「配属先はどんな社員構成なのか」などの入社後をイメージした逆質問も、人事に好印象を与えます。入社後の自分をイメージし、具体的にどんな職場で、どんな業務をこなすのかについて質問してみましょう。この際、漠然とした内容ではなく、具体的な仕事の内容を聞くことが、やる気を印象づけるためのポイントです。
キャリアプラン
キャリアプランについて逆質問することで、きちんと将来を考えて働こうとしていることが面接官に伝わります。また、「スキルアップのために何が必要か」など、入社までに準備しておきたいことを聞くのも、働きたい意欲の表れとして有効なアピールです。
避けるべき逆質問リスト
上記で紹介した効果的な逆質問とは反対に、避けるべき逆質問もいくつか存在します。ここでは、面接時に避けるべき逆質問についてお伝えします。
「なにもありません」と答える
「なにもありません」という答えは、面接官の心証を損ねる可能性のあるNGワードです。面接官は、応募者がどのような逆質問をするかによって、その人の入社意欲やコミュニケーション能力を見極めようとしています。
「なにもありません」という答えは、やる気や能力のアピールチャンスを自ら潰してしまっていることに他なりません。さらに、「会社に興味がない」、「志望度が低い」といった印象を与え、大きな失点につながってしまうため、逆質問に対する答えは何かひとつ考えておきましょう。
一度説明された内容を質問する
一度説明された内容を質問することもやってはならない行為のひとつです。もしも、しっかりと理解できておらず、もう一度確認したいときには、「再度の質問になってしまいますが」や「申し訳ないですが、もう一度お伺いできますか」といった具合に、謝意を伝えつつ質問すると良いでしょう。
事前に調べればわかる内容を質問する
企業理念や事業内容など、事前に調べればわかる内容を質問することは絶対に避けましょう。ホームページや求人情報を見れば分かるようなことを逆質問するのは、「何の準備もしていません」と言っているようなものです。面接前日までに、会社概要、事業内容、求人情報などの情報には改めて目を通しておきましょう。
YES/Noで簡単に答えられる質問をする
話題が盛り上がらないと想定される、YES/Noで簡単に答えられる逆質問も避けたほうが無難です。面接官は逆質問のなかで、応募者のコミュニケーション能力も観察しています。そのため、なるべく相手の話を引き出せるように工夫した質問をするのが、面接を成功に導く肝要です。
福利厚生に関する質問をする
福利厚生について質問してしまうと、「福利厚生目当てで受けているのかな」と、不信感を持たれてしまうおそれがあります。 企業側も人を採用する以上、福利厚生が良いという理由で志望している求職者よりも、企業の事業内容に興味を持って志望しているという求職者を採用したいものです。そのため、逆質問をする際、福利厚生について触れるのは避けましょう。
後ろ向きな考え方が伝わってしまう質問
「能力を伸ばしてもらえる環境ですか?」「ノルマが達成できない場合どうなりますか?」といった後ろ向きな考えが伝わってしまう質問も、面接官にマイナスのイメージを与えます。また「業務についてどの程度研修があるか」など、受け身な姿勢が伝わる質問も、自主性に欠けるというネガティブな印象につながりかねないため要注意です。
質問リストで面接を成功させるポイント
最後に、採用面接を成功させるためのポイントを3つ紹介します。ぜひ、面接時の参考にしてください。
面接で必ず聞かれる質問には、入念な準備をしておく
志望動機や自己PR、転職理由、今後のキャリアプランなど、高確率で聞かれるであろう質問への回答は一通り準備しておきましょう。まずは頻出の質問への対策をしっかりとしたうえで、変わった質問への回答もいくつか準備しておくことをおすすめします。
シチュエーションごとに逆質問リストを作成しておく
逆質問は入社後のミスマッチを防ぐために重要な疑問解消のチャンスであると同時に、自分の熱意やコミュニケーション力が相手に伝わるチャンスでもあります。最低5つ以上の逆質問をシチュエーションごとに用意しておくことで、「他に質問はありますか?」と尋ねられた時に慌てることなく済みます。
自分のアピールポイントを盛り込んだ逆質問リストを作成しておく
面接に臨む際には、自分のアピールポイントを盛り込んだ逆質問を作成しておくことも重要です。自己PRの深掘りはしっかりと行い、企業が求めている人材であることをアピールしましょう。
最後に
今回は、転職の面接でよく聞かれる質問や、転職の面接で効果的な逆質問の内容についてお伝えしました。
面接の逆質問は、応募者が企業へ質問することができる貴重な機会であり、合否にも関わる重要なものです。事前に、逆質問の項目をシチュエーション別にいくつかまとめ、対策を怠らないようにしましょう。
また、逆質問の内容は、なるべく具体的かつ失礼のない言い回しで質問することも忘れてはなりません。面接の流れや面接官の立場を考えながら、自分のやる気や長所を伝えられる逆質問を行いましょう。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。