転職の面接では、必ずと言っていいほど転職理由を聞かれますが、キャリアアップと答えるケースも多いでしょう。キャリアアップは、抽象的な言葉と捉えられることもあり、伝え方に気をつけなくてはいけません。転職を成功させるための前向きな伝え方を、本記事で解説します。
目次
なぜ面接官が転職理由を質問するのか?
面接官は、面接の質問事項として、転職したい理由を尋ねてきます。これは、どの会社でも共通していると言えるでしょう。質問する理由は、次のポイントをチェックするためです。
転職への考え方や仕事のモチベーションを確認するため
ネガティブな要素のある転職理由は、仕事に対して不満を抱きやすいという印象を、面接官に与えてしまいます。例えば、残業がない会社へ転職したいという理由であれば、繁忙期であっても残業を頼めないと捉えられ、仕事に協力的ではないと判断されるでしょう。
反対に、転職理由がポジティブな内容であると、仕事に対するモチベーションの高さがうかがえます。例えば、年功序列制により自分のやりたい仕事ができないためという理由の転職では、真摯な姿勢が見て取れるでしょう。転職理由の質問を通して、仕事に対する姿勢を見ることで、求める人物像と合致するかどうかを、面接官は判断しているのです。
提出書類の記載内容に相違がないかを確認するため
面接とは別に、応募時に提出する履歴書や職務経歴書にも、転職理由を記載する欄があります。記載内容と、面接時の受け答えを照らし合わせ、矛盾や相違がないかどうかを確認します。双方の内容が食い違い、一貫性のない受け答えになると、信頼を損なう結果となることが考えられます。
面接では、質問されたら時間を置かず、すぐに答えるようにしましょう。この時に、焦って思いつきで答えてしまうと、ちぐはぐとした一貫性のない内容になる可能性があります。面接での答えは、書類の記載内容よりも詳しく伝えられるため、記載内容にアピール要素を上乗せする意気込みで、必ず事前に考えておきましょう。
長く働けるかを判断するため
面接官の多くは、応募者が入社できたとしても、前職と同様の理由ですぐに辞めてしまわないかという点を気にしています。転職回数が多ければ、その傾向はさらに強まります。例えば、転職理由が職場の人間関係であれば、大きな懸念を抱くのも無理はないでしょう。
早期退職は、企業の大きな損失となるため、長く働いてくれる人材を採用したいと考える会社がほとんどです。人間関係が理由だったとしても、それを払拭できる大きな理由や、課題解決を試みたものの状況を変えられなかったという行動が提示できれば、プラス要素にできる可能性もあるでしょう。
入社への熱意を判断するため
応募者が、応募先の会社の企業研究をきちんと行い、入社したいという熱意を感じられるかどうかを判断するのも、転職理由を聞くうえでのチェックポイントです。例えば、内勤業務が多い会社の面接で、外回りの営業で成績を伸ばしたいという理由では、転職目的は達成できないでしょう。また、個々の裁量が求められる会社の面接で、チームワークを大切に仕事をしたいと言っても、面接官の心には響かないでしょう。なぜこの会社へ応募したのか、入社したい理由は何なのかなど、熱意を判断するのに、転職理由の内容が重要なのです。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
キャリアアップが好印象な転職理由と受け止められるのはなぜ?
転職理由としてキャリアアップを挙げると、好印象を与えられるケースが多く見られます。これには、大きく次の2つの理由があるためです。
前向きな転職であることが分かるため
キャリアアップとは、現状よりも知識を身につけたり能力を向上させたりして、自らの経歴や市場価値を高める行動を指しています。つまり、今の自分から成長したいという気持ちが表れているのです。
高いポジションへの昇進を目指したい・難易度の高い仕事にチャレンジしたいなど、現職では実現できない仕事への挑戦を考えるのであれば、転職へと行動するのが自然な流れではないでしょうか。その上で、応募先の会社を選んだのであれば、キャリアアップは前向きな転職であると言えます。
また、キャリアアップを目的とした転職であれば、早期退職の可能性も低いと考えられ、長く働いてもらえる可能性が高いと思ってもらえます。
キャリアアップを目指せるスキルが身についているため
スキルが何もない状態では、キャリアアップを目指すことはできません。キャリアアップを目指すのは、すでにある程度のスキルが身についており、日頃からスキルを磨く意識を持っている証拠だと判断されます。
新卒と中途では、採用の基準が大きく異なります。新卒では、意欲や伸びしろが判断基準となりますが、中途ではこれに加え、即戦力として活躍できるかどうかという点も、重要視されます。
外資系企業では、スキルを活用する・もしくは向上させるために転職するパターンが一般的です。そのためにも、キャリアアップやスキルアップが必須なのです。
キャリアアップは意味が曖昧になるケースもある
これまで紹介したように、キャリアアップは転職理由のひとつとして、スキル向上などを目的とする場面で多く使われている用語です。一見ポジティブで、使いやすい言葉だと感じるでしょう。
ただし、場合によってはその意味が曖昧になり、マイナスに捉えられるケースもあるのです。そのため、言葉の使い方には十分注意しなくてはなりませんが、どのような理由があるからなのでしょうか。
キャリアアップによって目指す方向性は人それぞれ
先ほど紹介したように、キャリアアップの一般的な概念として、知識の取得や能力の向上により自らを高めると解釈されています。ただし、キャリアアップによって目指す方向性は誰もが同じではなく、人それぞれ異なるのです。次の行動は、すべてキャリアアップと言えるでしょう。
- 業務のために難関資格に合格する
- 重要なプロジェクトを担当する
- 専門性の高い仕事を担当する
- 管理職に就く
- 独立する
- スタートアップ企業で会社と自分が共に成長していく
キャリアアップの方向性は、専門性を高めて一つの業務を追求するか、もしくは汎用性を高めて幅広い業務にチャレンジするか、大きく二つに分けることができます。
具体的に方向性を示すには、キャリアアップという言葉を別の表現に置き換えてみるのもおすすめです。キャリアの部分を、交渉力・論理的思考力・プレゼンテーション力・企画力などと置き換えると、分かりやすくなります。技術職など専門職への転職希望であれば、専門用語を使うのも良いでしょう。
具体的な将来像や思いを伝える姿勢が重要
キャリアアップにより、どのような将来像を描いているのか、現時点での計画や想いを伝えられると、キャリアアップに対して真剣に取り組んでいる姿勢が受け入れられるでしょう。最初に長期的な将来像を決め、その中で中期的な将来像を組み立て、さらに短期的な目標を決めると、スムーズに将来像が立てられます。
将来像が立つと、転職した上で自分がこうなりたい・このような仕事をしたいなど、将来に向けた思いを、より明確に持てるようになります。
転職してキャリアアップを目指す理由を明確にしよう
現職で働くのではなく、あえて転職してキャリアアップを目指すのには、それなりの理由があります。「頑張ります」「スキルの向上を目指します」などというだけでは、キャリアアップしたいという意欲は伝わりません。面接官から、キャリアアップが具体的に何を指しているのかを聞かれても、明確に答えられないでしょう。
応募先での仕事で、どのスキルを身につけた上でキャリアアップを目指すのか、どのような結果を出したいのかなど、理由や目的を明確にする必要があります。
キャリアアップを転職理由とする時の伝え方とは
これまで解説してきた内容をふまえ、キャリアアップを転職理由とする時には、どのように伝えたら好印象を与えられるのか、考えてみましょう。
現状のスキルおよび目指したいスキルを明確に伝える
現状において自分が保有しているスキルや、転職によって目指したいスキルなどを明確に伝えると、キャリアアップをしたい目標や方向性が伝わります。これらのスキルは、応募先企業が求めるスキルや事業内容などと合致していなくてはいけません。スキルを伝えられるということは、自分のレベルを的確に把握している証明となります。
ここで気をつけたいのは、嘘をつかずにありのままのスキルを伝えるのが重要だという点です。面接官は、人を見抜くプロですので、嘘をついてもすぐに分かってしまいます。その場しのぎのために、持っていないスキルを伝えても、さらに突っ込んだ質問をされると答えられなくなるでしょう。
現職でキャリアアップができなかった理由を具体的に伝える
キャリアアップを転職理由として挙げた時に、多く見られる質問として、現職で本当にキャリアアップができないのかという内容があります。キャリアアップにチャレンジして、結果的に叶わなかったり、キャリアアップできるチャンスがなかったりしたのであれば、理由を具体的に伝えましょう。
一方で、受け身の体制でキャリアアップを待っていたり、チャンスがあったにもかかわらず、自分で見つけられなかったりした場合には、自ら行動を起こせない人物と思われてしまうでしょう。
理由を伝える場合には、具体的なエピソードも交えると効果的であり、面接官に納得してもらいやすくなります。
転職理由と志望動機を併せて伝える
転職理由と志望動機は、内容がつながっている箇所が多いため、併せて伝えることで信頼性を高められます。転職理由と志望動機がちぐはぐであると、内容の一貫性に乏しくなり、入社したい意欲があるかどうか疑問に思われる可能性があります。
また、自分が目指すキャリアアップは、応募先の会社だからこそできるという点をしっかり伝えるのも大切です。そのために、志望動機についても、できるだけ具体的に記載しましょう。動機に合わせて、キャリアアップという言葉を別の言い方に変換すると良いでしょう。
積極的な姿勢を見せる
キャリアアップによる転職で、現職よりも自分がやりたい仕事に就けるようになります。これにより、仕事に対して積極的な姿勢や考え方が生まれるでしょう。その意欲を面接で示すと、面接官に好印象を与えられます。転職への高い意欲を見せることで、結果を出す努力も惜しまないと伝えられるのです。
最後に
今回の記事で解説したように、キャリアアップは転職理由のひとつとして伝えて問題ありません。キャリアアップしたい理由を具体的に述べ、将来自分がどのように成長したいかを明確にすると、転職が成功する可能性を高められるでしょう。