面接で「やりたいこと」を聞かれると分かってはいるが何を言えば良いのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。やりたいことが思いつかないのには、いくつか理由があります。本記事ではやりたいことが見つからない理由、見つけるポイント、について解説しますね。
面接では「やりたいこと」を必ず聞かれる
転職活動では「入社後にやりたい仕事はあるか?」をほぼ必ず聞かれます。なぜこのような質問をされるのか、理由は3つ挙げられるでしょう。
- ①ミスマッチを防ぐため
- ②志望度の高さを確認するため
- ③その人の仕事に対する価値観を知るため
1つ1つの理由について詳しく解説していきます。
①ミスマッチを防ぐため
1つ目はミスマッチを防ぐためです。やりたいことが具体的に決まっている方が、面接官にとって雇うべきかの判断をしやすいです。
たとえば「プログラマーをやりたい」よりも「プログラマーとして◯◯サービスの開発に携わりたい」と言ってくれた方が、「◯◯サービスは今人手足りてないしちょうどいいな」など考えることができますよね。
やりたいことが具体的な方が採用すべきかの判断がしやすく、面接官は助かるのです。
②志望度の高さを確認するため
2つ目は志望度の高さを確認することです。やりたいことを具体的に語れる人は、自社についてきちんと調べてきていることが多く、志望度が高いと判断することができます。
志望度が低い人を入社させると、早期退職されてしまう恐れがあります。早期退職されると採用コストや育成コストが無駄になってしまうため、採用担当者は長く勤めてくれる人材を優先的に採用します。
そのため内定を獲得するなら志望度の高さをアピールすることが肝心と言えますね。
③その人の仕事に対する価値観を知るため
3つ目は仕事に対する価値観を知るためです。その人が仕事に対してどのように向き合っているかを知り、採用するかの判断材料とします。
どんなに仕事ができる人でも価値観が合わない場合、成果を発揮できないことは多くあります。たとえば、「利益を生み出すことを最優先すべき」と考える人がユーザーファーストを心がけている企業に転職しても上手くはいかないでしょう。
このように、価値観が合うかどうかも重要な指標となるのです。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
転職後にやりたいことが見つからない理由
どんなに考えてもやりたいことが分からない、という方もいるでしょう。そんな方は次の3つが原因な可能性もありますよ。
- ①自己分析が不足している
- ②実際に働くイメージができていない
- ③将来ビジョンについて難しく考えすぎている
これらに該当する場合、いくら考えてもやりたいことが見つからないことが多いです。1つ1つの原因について詳しく解説していきますね。
①自己分析が不足している
やりたいことが見つからない場合、自己分析が不足しているのかもしれません。自分の強み・弱み、これまでの実績やスキルなどを把握しているかが重要です。
自己分析を行わないと、自分が何を考えているのか自分でも良く分からず、転職もいきあたりばったりになってしまいがちですよ。
自己分析をする有効な方法は2つあります。1つは自己分析ツールを使うことです。CAREER INDEXやキャリタスQUESTなどのツールを使えば質問に答えていくだけで自分の性格を知ることができます。
もう1つはエージェントに相談することです。エージェントでは自分のスキルや強みを客観的にプロが診断してくれますよ。
②実際に働くイメージができていない
実際に働くイメージができていない、という方も結構多いです。その職種についてぼんやりと知っているだけでは、その企業で実際に働く自分を想像するのは難しいですね。
職種や業界については詳しく調べてみることをおすすめします。自分で調べるのが難しい場合は、エージェントに相談すると、興味ある企業について担当者が情報を集めてくれます。
③将来ビジョンについて難しく考えすぎている
将来ビジョンについて難しく考えすぎているという方も多いですね。「やりたいこと」は立派なものでないといけない、と考えてしまうのはあまりよくありません。
たとえば「将来は経営側に立ちたい」など、立派なものでないといけないと思い込んではいないでしょうか?
やりたいことは、自分の身の丈にあったもので問題ありません。それでも面接官は納得してくれる場合が多いです。
やりたいことを具体的に考えるためのヒント
面接ではやりたいことを言ったとき「どうしてやりたいの?」とさらに掘り下げて聞かれる場合もあります。そのため、やりたいことというのは具体的に考えておく必要があります。
そこで、やりたいことをより具体的に考えるためのヒントを4つ紹介します。
- ①5年後、10年後に何をしたいか決める
- ②これまでの業務での成功体験を振り返る
- ③転職エージェントを通じて自己分析する
- ④職種について詳しく調べてみる
1つ1つのヒントについて詳しく解説していきましょう。
①5年後、10年後に何をしたいか決める
5年後、10年後に何をしたいか、どのような仕事につきたいか、など将来のキャリアプランを考えてみましょう。将来のことまで面接で話すことで、早期退職しない人材であることをアピールできる選考通過率を高めることができますよね。
その仕事が将来どのように変化していくかを想像してみると良いです。
たとえば営業職なら、将来はリモートでのセールスが中心になる、AIの導入によってターゲットをより絞ったセールスが可能になる、など想像し、その中で自分はどのように働いていきたいかを考えてみましょう。
ここまで話せれば面接で有利になることが可能です。
②これまでの業務での成功体験を振り返る
これまでの業務で成功したことや褒められたことがあれば、それを振り返ってみましょう。そしてそれを中心に行える仕事はないか、考えてみると良いです。
たとえば「プログラマーをやっていて社内向けシステムを作ったら評価が高かった」といった場合、「社内SEが向いているのではないか?」など考えることができます。
これまでの成功体験からやりたいことを見つけるのは、おすすめのやり方です。
③転職エージェントを通じて自己分析する
やりたいことを見つけるために、転職エージェントを使うのもおすすめです。エージェントに登録すると担当者が自分に合った仕事を見つけてくれたり、面接対策を行ってくれたりします。
また、エージェントでは求人を探すために、自分のスキルや性格などを客観的に判断してくれます。そのため自己分析に役立てることができるのです。
エージェント経由で転職するつもりがなくても一度利用してみると良いですよ。
④職種について詳しく調べてみる
職種について詳しく調べてみるのもおすすめです。業界や職種について本や雑誌などを読んで勉強してみましょう。
たとえば「日経業界地図 2022年版」という本は幅広い業界の特徴や将来性についてまとめられており、こういった本をはじめて読む方におすすめですよ。
職種について詳しくなると、自分が何をやりたいかもおのずと分かってきます。
やりたいことを伝える際の注意点
最後に、やりたいことを伝える際の注意点を3つ解説します。
- ①他企業でも実現可能なことは避ける
- ②目標を低く設定しすぎない
- ③謙遜しすぎないように気をつける
やりたいことがしっかりあったとしても、それを上手く面接で伝えられなくては意味がありません。1つ1つの注意点について詳しく解説していきます。
①他企業でも実現可能なことは避ける
他企業でも実現可能なことは避けましょう。「それ他の企業でもできることじゃない?」と突っ込まれたときに何も言えなくなってしまうと、落ちる可能性が高くなります。
やりたいことはなるべく具体的なものにし、他の企業ではできないことにするのが肝心です。
特に中小企業の場合「なぜ大手ではなくうちを選ぶのか?」とよく聞いてきます。この質問にもスラスラ答えられるように準備しておかないといけませんね。
②目標を低く設定しすぎない
目標を低く設定しすぎないことも大切です。たとえば「ビジネスマンとして必要なマナーを身につけたい」など、入社1年目で達成できてしまうような目標設定は避けましょう。
短期スパンでの転職を考えていると捉えられる可能性もあるからです。
1年目・5年目・10年目でそれぞれ達成したい目標を個別に考えておくと良いです。そうすれば、目標の低さに突っ込まれることはないでしょう。
③謙遜しすぎないように気をつける
謙遜しすぎないように気をつけるようにしましょう。
「自分でもできるかは分かりませんが」「こんなことを言うのは恐縮ですが」。こんな言い回しをつい使ってしまう方はいませんか?謙遜した言い回しを使うと自信がないように感じられて損ですよ。
面接では自分の目標や自己PRを自信を持って言うことが大切ですね。
最後に
この記事で説明してきた内容をまとめると以下の通りです。
この記事のポイント
- 面接で「やりたいこと」を必ず聞かれる理由は、ミスマッチを防ぐため/志望度の高さを確認するため/その人の仕事に対する価値観を知るため
- 転職後にやりたいことが見つからない理由は、自己分析が不足している/実際に働くイメージができていない/将来ビジョンについて難しく考えすぎている
- やりたいことを具体的に考えるためのヒントは、5年後、10年後に何をしたいか決める/これまでの業務での成功体験を振り返る/転職エージェントを通じて自己分析する/職種について詳しく調べてみる
- やりたいことを伝える際の注意点は、他企業でも実現可能なことは避ける/目標を低く設定しすぎない/謙遜しすぎないように気をつける
面接ではやりたいことをほぼ必ず聞かれるため、答えを事前に用意しておく必要があります。上手く答えがまとまらない場合、転職エージェントに相談してみるのが良いですよ。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。