役員面接での逆質問はこれまでとは質が異なる
面接官の側から「何か質問はありませんか?」と聞かれる、いわゆる逆質問。役員面接にまでこぎつけているのであれば、それまでの面接でも何度か経験してきたはずです。
役員面接における効果的な逆質問の仕方はあるのでしょうか。
それを知る前に、まずは役員面接での逆質問はこれまでとは異なる性質をもっているということを意識しておく必要があります。
・最終面接になる可能性がある
・聞きたい質問が出尽くしている可能性がある
特に意識しておきたいのは、上記2点です。それぞれ見ていきましょう。
最終面接になる可能性がある
役員面接は、2次面接や3次面接である場合がほとんどです。役員面接が行われる場合、面接官となる社員の立場は、最初に人事、次が現場社員、そして最後が役員と進んでいくことが普通です。
そのため役員面接は大抵の場合、最終面接になっているものです。しかも逆質問は多くの場合で面接の最後に行われます。
すなわち役員面接の逆質問は、選考で行われる最後のやり取りになる可能性が高いのです。
最後のチャンスではあるのですが、通常はそれまでのやり取りのなかで合否は決まっているものです。最後のやり取り一つで落ちてしまうことはあっても、それが決め手になって内定につながることは稀です。
最後の最後で逆転ホームランのようなインパクトの強いことを狙うのは、悪影響のほうが大きいため避けたほうがいいでしょう。
聞きたい質問が出尽くしている可能性がある
いきなり最初から役員面接が行われることはまずないでしょう。そのようなレアケースは、特別な選考設計がされている場合か、社員数が少ない中小企業やベンチャー企業のみなのではないでしょうか。
すなわち、役員面接で逆質問をする前にも、同じ会社の面接で逆質問を行っている可能性があります。
聞いておきたい質問が、それまでで出尽くしてしまっており、本当に「何も聞きたいことがない」という状態になっているかもしれません。役員面接が3次面接以降であるなら、その傾向はより強くなります。
「この段階で、まだそんなことを質問しているのか?」と思われてしまうような、基礎的な内容の質問や調査は事前に行っておきましょう。
【転職を検討の方へ】あなただけの「転職エージェント」を探して内定を!
転職に関する悩みは尽きることがありません。加えて自分だけの力で、希望する企業の内定を得るのは難しい時代です。
「みんなのエージェント」なら、まずは専属コンシェルジュがお悩みを伺わせていただき、無料で転職相談を承ります。また、あなたにピッタリの転職エージェントをご紹介。
まずはお気軽にご相談ください。
役員面接で効果的な逆質問
それまでの面接での逆質問とは、役員面接での逆質問は異なる性質があるという前提条件を確認してきました。
それではここからは、役員面接で効果的な逆質問について見ていきましょう。
ポイントは以下のとおりです。
・目的は会社に興味があることを伝えること
・役員に聞くからこそ意味があることを聞く
・当日のやりとりで生まれた疑問を聞く
いずれも、先ほど確認してきた「役員面接という段階ならではの特徴」と、「役員という役職者が面接を行っていること」の二つを兼ね合わせた逆質問を意識することが重要です。
それぞれ解説していきます。
目的は会社に興味があることを伝えること
すでにそれまで選考での逆質問によって聞きたいことは質問しきっており、疑問は解決されている可能性があるという話は、前述のとおりです。
すなわち役員面接での逆質問は、「質問」としての機能はそれほど多くありません。
この場でできるのは、「役員だからこそ聞けることを聞く」か「会社に興味があることを伝える」ことくらいです。
前者については次で解説します。
会社に興味があることを強調しておきたい場合、基本的な質問を行うのは避け、ホームページを見れば分かる理念や事業内容から、さらに一歩踏み込んだ内容を質問するようにしてみましょう。
役員に聞くからこそ意味があることを聞く
それまでの面接官であった人事や現場社員とは異なり、役員は経営に深く関わっています。
例えば、会社の理念などについて人事や現場の人に聞くよりも、より深く、かつ理念実現に直結する話が聞けるでしょう。早期メンバーであるならば、理念の確定にも関わっている可能性があります。
逆に、現場での働き方やスケジュールなどは、現場社員に聞いたほうが質の高い情報を得られます。
「あなたは、この会社の長所はどこだと思いますか」といった個人的見解を求める逆質問も、一般社員に聞くよりもはるかに重要な解答が得られるのでおすすめです。
逆質問する相手(役員)の視座が高いことを前提とした質問が良いでしょう。
このように、役員が相手だからこそ価値がある質問をすると、この逆質問そのものに意味をもたせることができ、なおかつ的外れな質問だと感じられにくくなります。
当日のやりとりで生まれた疑問を聞く
役員との面接だからこそ、それまでの面接では聞けなかった深い話ができている可能性があります。
それまでの面接では話題にならなかった話や知る機会がなかった話が出たからこそ、当日浮かんできた疑問をその場で聞くことに価値が生まれます。
面接は暗記したことを間違いなく暗唱する場ではなく、お互いが話をしてコミュニケーションする場です。
その場のコミュニケーションで生まれた疑問を、その場で聞くからこそ、有意義な話ができたと感じられます。話が盛り上がったとしても、必ずしも内定をもらえるわけではありません。ですが決して、それがネガティブに働くことはないのです。
質問なしでもNGではない
ここまでに疑問が解消されており、なおかつ役員に聞くにはふさわしくない疑問のみが残っていたとします。
その場合は、無理に質問を出す必要はありません。
ただし、「質問はありませんか?」に対する返答として「ありません」で会話を終わりにすると、少し印象が悪くなる可能性もあります。
どうしても質問がない場合は、「これまでのやり取りで疑問は解消されました」と伝えたうえで、「疑問が解決され、より一層、御社への志望度が高くなりました」というように、一言つけ加えておくのが良いでしょう。
気をつけたほうがいい逆質問
ここまでは、効果的な逆質問について見てきました。それではここからは、気をつけるべき逆質問について確認していきましょう。
前提として、選考は企業と応募者のマッチ度を見る機会であるため、あまり遠慮しすぎる必要はありません。ですが、丁寧に扱ったほうがいい質問があるのも事実です。
・受け答えが高度になるため事前準備が必要な内容
・企業秘密に触れそうな内容
・人によって受け取り方が変わる内容
主にポイントとなるのは上記のとおりです。詳しく解説していきましょう。
受け答えが高度になるため事前準備が必要な内容
役員へ質問するからこそ、企業理念などには一般社員よりも深い返答が期待できる、とは前述したとおりです。
では、返答を受けたあと、質問した応募者はどう反応したら良いでしょうか。
企業の理念を深掘りするとしたら、かなり質問そのものも高度になり、返答も高度になります。
それについていけないと、「自分で質問しておいて、この程度の理解だったのか」と思われる可能性が生まれてしまいます。
応募と選考に際して、綿密な準備をしておくのは大前提として必要な行為です。それらとあわせて、質問の返答に対する反応もある程度は予測しておくと、当日頭が真っ白になることを避けられます。
深い質問をするのは良いことですが、深すぎて墓穴を掘らないようにしましょう。
企業秘密に触れそうな内容
役員であれば、一般社員よりも質が高い情報を多くもっているのが普通です。
ですが、まだ応募者は部外者であるため、質問されても教えられない情報も多いのです。
「競合他社との戦い方と勝ち方は、どのように考えていますか」
「独自の製品の製法の秘密は何かありますか」
「新規事業はどの分野にしようとしているのでしょうか」
上記のような質問で企業秘密に触れてしまう内容に斬り込みすぎると、答えに詰まってしまうかもしれません。
質問の質自体は問題ないので、この手の質問を控える必要はありません。
質問する前に「さしつかえない範囲で結構ですので、」「可能な範囲で教えていただきたいのですが、」などの前置きをしておくことがおすすめです。
人によって受け取り方が変わる内容
面接も「人と人とのコミュニケーションである」ということを意識しておきましょう。
ある特定の話題や内容について、好ましいと思う人もいれば、不快に感じる人もいるものです。
人によって受け取り方が真逆の評価になってしまう逆質問があります。そのような返答をする場合、「この人はどちらだと感じるだろうか」という点を考え、本当に発言するかどうか検討してから話しましょう。
もはや内定獲得できるか否かの重要局面でもあるため、転職エージェントなど会社の内情を知る人に力を借り、会社の雰囲気や役員の特徴を聞いておくこともおすすめです。
自己アピールをする
逆質問の際、質問する前に自己アピールを入れたり、質問がないため最後のアピールタイムだと思って自己アピールをするということがすすめられることもあります。
例えば、「私は〇〇という資格をすでにもっていますが、ほかにどのような勉強をすべきでしょうか」といった程度であればそれほど問題はありません。
ですが、延々と資格について話されると「なかなか質問がないな」と感じる方もいるでしょう。
逆質問時の自己アピールの追加は、「意欲があっていい」とポジティブに思う人がいる半面、「今は質問の話をしていて、自己アピールの時間ではない」とネガティブな印象を抱く人もいます。
人材育成の施策や自己成長に関する質問
スキルアップの施策や自己成長に関する質問も、同じく好印象になる人と悪印象になる人が生まれる質問です。
「成長意欲があっていい」とポジティブな評価になることもあります。
ですが場合によっては「御社は私の成長に対して、どんな貢献をしてくれるのですか」という質問に感じ、「受け身な人だな」とネガティブに感じられてしまうこともあります。
自分を主体にして話し、自己成長が会社の貢献につながることも踏まえて話すなどして、あまり受け身に感じられない聞き方にしてみましょう。
最後に
この記事で説明してきた内容をまとめると以下のとおりです。
この記事のポイント
・役員面接での逆質問は、それまでの逆質問とは性質が異なっている
・役員だからこそ、聞く価値がある質問をすると好印象につながりやすい
・役員だからこそ、その後のコミュニケーションが難しくなってしまう内容があるため、それらを逆質問する際には注意を払う
現在では、さまざまな選考対策がインターネット上に出回っています。ですが実は、それと同じ程度、面接官教育などで選考官も「選考対策の対策」を行っている場合があります。
役員ともなればなおさら、そういった情報に触れているはずです。
そのため、過剰に対策しすぎるよりは、自然体で臨んだほうが効果的な場合もあります。
とはいえ、過剰になりすぎない程度に、さりげなく自己アピールを入れるのは、意欲を示す意味でも、追加の自己アピールができる意味でもおすすめできます。
ぜひ役員面接では当記事を参考にして、逆質問を有意義に活用してください。
無料!エージェントを直接指名して転職を成功させよう
転職を成功させるための秘訣をご存知ですか?
それは、一流の転職エージェントを選ぶことです。みんなのエージェントには多くの転職者から評判のエージェントが勢揃い。
無料で、自分にあったエージェントの提案を受けることができます。評価や口コミを参考にしながら気になるエージェントを探し、まずは気軽に話を聞いてみましょう。